SEO対策

【保存版】WordPressのSEO対策まとめ・初心者向け徹底解説【上位表示させます】

wordpressのseo対策・初心者向け

ナヤミちゃん
【今回の悩み】
・SEO対策ってよく聞くけど、イマイチわかってない。
・どんな効果があるの?重要なの?
・初心者でもできる対策ってある?

そんな悩みを解決します!
はら

 

SEO対策はWordpressブログを伸ばす上で、最も重要な知識です

 

ここを理解していないと、何十記事書いても伸びません

ある程度記事を書くことに慣れてきたらSEO対策について学んでいきましょう。

 

本記事では、SEO対策の基礎知識から具体的な方法まで徹底解説します。

 

本記事の内容

・SEO対策の基礎知識
・キーワード選定とは?
・初心者でもできるSEO対策

 

本記事を読むと、3ヶ月後のブログの伸びが格段に変わります

SEO対策を行って、初心者ブロガーに差をつけましょう。

 

 

はら
随時更新していくので、ブックマークしておくと便利です。

 

本記事の信頼性

僕は現在2つのWordpressブログを運営し、200本以上の記事を執筆してきました。
Worpress運営の経験と学びを生かして解説していきます。

 

関連

WordPressを立ち上げたばかりの人は、基本的な知識から学んでいきましょう。

wordpressブログの基礎知識
【初心者必見】WordPressブログを始めたら知っておくべき基礎知識まとめ【知らないと伸びない】

続きを見る

 

【Wordpress初心者のSEO対策】理解すべき基礎知識

まず、そもそもSEOとはどういう意味なのでしょう?

SEO(Search Engine Optimization)は「検索エンジン最適化」という意味があります

つまりSEO対策は、Googleのような検索結果の上位に表示されるための対策を表します

 

全世界数十億人が使うGoogle検索で上位表示されると、ブログを見てくれる人が増えますよね。

それがSEO対策の目的となります。

 

下記の記事で、Google検索の仕組みやSEO対策によって得られる効果等の基本的な知識を解説しています。

本記事の内容

・SEOってどういう意味?
・どんな効果があるの?
・対策ってどんなものがあるの?

【SEO対策とは?】ブログで最重要の知識をやさしく解説【超初心者向け】

続きを見る

 

 

【Wordpress初心者のSEO対策】キーワード選定

まず具体的な対策を行っていく前に、狙うキーワードが決まっていなければ話になりません。

キーワード選定の意味とやり方をしっかりと理解していきましょう。

 

キーワード選定とは?

SEOで上位表示されるためには、上位表示を狙うキーワードを設定する必要があります。

キーワード選定はSEO対策の大前提であり、絶対に抑えておかなければならない知識です。

 

記事を書いてからキーワードを設定するのではなく、キーワードを決めてから記事を書きます。

ユーザーが検索するキーワードを先読みして、その検索したユーザーを満足させる記事を作っていくイメージです

 

簡単に言いましたが、めちゃくちゃ奥が深いです。

力のあるブロガーは必ず毎回の記事でキーワード選定を欠かさず行っています

 

キーワード選定の効果や基本的なやり方を以下の記事で解説しています。

本記事の内容

・キーワード選定とは?
・キーワード選定で得られる効果
・キーワード選定のツールと使い方
・キーワード選定のやり方

【初心者必見】キーワード選定とは?基本的なやり方とツールを徹底解説!

続きを見る

 

 

キーワードプランナーの使い方

キーワードは企業やプロのアフィリエイターがひしめく「勝てないキーワード」だらけです。

そのような強いライバルのいないキーワードを探すために「キーワードプランナー」というツールを使います。

 

キーワードのボリュームや競合の強さを調査できる優秀なツールで、無料で使うことが出来ます

ただし、登録方法がどうもややこしいのがネックです。

 

下記の記事で、画像つきで解説しています。

キーワードプランナーが使えない?無料の登録方法を徹底解説!【画像付き】

続きを見る

 

 

ロングテールキーワードを狙う

キーワードはボリューム別に3つのキーワードに分けられます。

単独のキーワード「ビッグワード」、2つの単語を組み合わせた「ミドルワード」、3つ以上の単語を組み合わせた「ロングテールキーワード」です。

 

個人が狙うべきキーワードは「ロングテールキーワード」です。

例えば、「Wordpress SEO 対策 初心者」といった感じのキーワード。

 

ビッグワードやミドルワードは検索ボリュームは大きいですが、競合が強いため個人で勝つのは厳しいです

ロングテールキーワードには、読者の悩みを明確にできるというメリットもあります。

 

下記の記事でロングテールキーワードを狙うメリットと探し方を解説しています。

本記事の内容

・ロングテール(スモール)キーワードとは
・ロングテール(スモール)キーワードのメリット
・ロングテール(スモール)キーワードの探し方

【SEO】ロングテール(スモール)キーワードを狙え!メリットと探し方【これだけ狙えばよし】

続きを見る

 

 

 

【Wordpress初心者のSEO対策】伸ばすためのツール

SEO効果を高める神ツール7選

ツールを導入すると何倍も効率的にブログが伸ばせます

 

画像を探すにしても、SEO対策を施すにしても、ブログの運営は一つ一つ時間がかかります。

1記事に5時間も6時間もかけていては、いずれ挫折するでしょう。

 

本記事で紹介するツールを使えば、記事作成にかける時間もブログを伸ばす期間も半減できます

本記事の内容

・ツールを使うメリット
・ブログ初心者の神ツール7選

ブログ初心者の神ツール7選
【初心者必見】ブログを伸ばす神ツール7選【毎記事使うものを厳選、伸びます】

続きを見る

 

 

テーマでSEO効果は変わる

最も手軽なSEO対策は、SEO効果の高いテーマを導入することです

SEO効果が変わると、確実にPV数は伸びます。

 

効果の高い有料テーマは1万円前後の課金が必要になります。

ただ、ブログで稼ぐことを目的としているのであれば、1万円くらいは稼いで取り戻せるようになりたいですよね。

 

後悔しないテーマなら、AFFINGER5がおすすめです。

AFFINGERのメリット

・デザインが手軽でオシャレ
・カスタマイズの自由度が高い
・高いSEO効果が得られる
・PV数や収益の増加が見込める
※【当サイト限定特典】あり

 

当サイトはAFFINGERで運用し、開設13日で1,000PV、2ヶ月目で月間収益5桁を達成しています

 

AFFINGER5レビューのアイキャッチ
【当サイト限定特典あり】AFFINGER5の使い心地を徹底レビュー【2ヶ月目で収益月5桁達成】

続きを見る

 

 

 

【Wordpress初心者のSEO対策】実践編

キーワード選定の基礎が理解できたら、実際にキーワードを上位に上げるSEO対策を行ってみましょう。

いきなり完璧なキーワード選定は難しいですが、記事を積み上げて徐々にやり方を掴んでいきましょう。

 

SEO効果のあるタイトルの決め方

記事のタイトルには高いSEO効果があります

タイトルには狙っているキーワードを必ず入れるようにしましょう。

また、キーワードを入れる際にもコツがあります。

 

さらに、検索順位の上位に上がった際にクリック率を高めるためにも様々な工夫をする必要があります

下記の記事でポイントを詳しく解説しています。

本記事の内容

・タイトルはなぜ重要?
・タイトルを決める5つのコツ

【超重要】ブログ記事のタイトルの決め方5つのコツ【PV伸びます】

続きを見る

 

 

メタディスクリプションの書き方

メタディスクリプションとは、タイトル下に表示される記事の説明文です。

↓このような感じです。

メタディスクリプションにもSEO効果があるため、しっかりとキーワードを入れていく必要があります。

 

Google検索の結果画面にも表示されるため、メタディスクリプション次第で記事をクリックされる確率が大きく変わります。

メタディスクリプションを設定して、クリック率が5倍になったというデータもあるほどです。

 

メタディスクリプションの書き方や設定方法は下記の記事で解説しています。

本記事の内容

・メタディスクリプションとは?
・メタディスクリプションはなぜ重要?
・メタディスクリプションの設定方法
・メタディスクリプションの4つの要素

【クリック率激増】WordPress記事のメタディスクリプション(抜粋)の書き方【超重要】

続きを見る

 

 

独自性を出す記事の書き方

ブログの記事には、独自性を出すことが重要です。

オリジナルのコンテンツが上位表示に影響すると、Googleから公式に明言されています。

オリジナルで有用なコンテンツを持つ高品質なサイトが、より上位に表示されるようになります。

Googleウェブマスター向け公式ブログ

 

他の記事にはない独自性を持たせるためには、自分の経験や思い・主張といったものを記事に含めていくことが必要になります。

 

また、SEO効果だけでなく、他と違うオリジナルコンテンツはブログやあなたのファンを作ります

「あなたのブログだから読む」という人が増えれば、より大きな結果に繋がるでしょう。

本記事の内容

・つまらないブログの特徴
・ブログに独自性を持たせる
・ブログ記事に独自性を持たせる

【誰にも書けない記事を】ブログは独自性を発揮すべし【伸ばすためには必須です】

続きを見る

 

 

数倍早く伸ばすサイト構成

構成を練ったブログは伸び方が数倍早くなります

 

キーワード選定は大事だし必須なんですが、記事単発で上位を狙ってもなかなか勝てません。

「ブログ記事は団体戦である」ということを意識する必要があります。

 

サイトの構成が練られたブログでは読者がブログ内の記事を渡り歩き、内容の網羅性が高まることでドメインパワーも上昇します。

本記事の内容

・当サイトと前サイトの比較
・サイト構成が重要な理由
・具体的なサイト構成の手順

ブログのサイト構成の手順
【重要】ブログのサイト構成は手を抜くな、手順を解説【数倍早く伸ばせます】

続きを見る

 

 

回遊率を高める内部リンクの貼り方

内部リンクを上手く貼れると、PV数も収益も増えます

 

ブログ内の回遊率が増すだけでなく、収益を発生させる導線が作れます

ブログを伸ばす上でも、収益を発生させるためにも、内部リンクは必ず設定sましょう。

本記事の内容

・内部リンクとは?
・内部リンクの効果とメリット
・内部リンクの貼り方

【SEO効果あり】内部リンクの貼り方とメリットを解説【収益化の導線を作る】

続きを見る

 

 

サイトの表示速度を上げる

サイトやページの表示速度は、SEOに影響します。

以下のようにGoogleでも明言されています。

ページの読み込み速度をモバイル検索のランキング要素に使用します

Googleウェブマスター向け公式ブログ

 

またSEO効果だけでなく、ページの表示速度は読者の離脱率に大きく影響します

Googleの調査によるとスマホでのページの表示に3秒以上かかった場合、ユーザーの53%が離脱した」というデータもあります。
Think with Google

 

ページの表示速度を遅らせる最も大きな原因は画像のサイズです。

Tiny PNGというツールを使うと、簡単に画像を圧縮することができます。

 

下記の記事で詳しく解説しています。

本記事の内容

・画像を圧縮するメリット
・表示速度の確認方法
・Tiny PNGの使い方

Tiny PNG使い方アイキャッチ
【サイト高速化】Tiny PNGの使い方〜画像を最大80%圧縮して軽量化〜

続きを見る

 

 

 

【Wordpress初心者のSEO対策】まとめ

まとめ

・SEO対策は検索上位を狙う対策
・勝ち目のあるキーワードで戦おう
・記事やサイトに対策を行っていこう

 

はら
SEO対策を意識していけば、検索10位に入る記事ができてきます。
そこから大きく成果が出始めるでしょう。

 

人気【超初心者向け】アフィリエイトのASPおすすめ3選!登録方法を徹底解説

人気【※他言無用】本当は教えたくないマイナーな穴場ASP【収益が発生しかねない】

-SEO対策
-, , ,

© 2023 はらの自由帳 Powered by AFFINGER5