
・Wordpressでブログを立ち上げたい。
・全くの初心者で何もわからない。
・始め方から設定の方法まで一から教えて欲しい。
.jpeg)
WordPressを始めた頃はわからないことだらけです。
サーバー、ドメイン、開設方法、初期設定、バックアップ、投稿の仕方、、、
何もわからない、、、
そんなところからスタートした僕もこれまで200の記事を書き、3サイト目のブログを運営するようになりました。
今回は、万全の状態でスタートが切れるWordpress開設のノウハウを11記事に渡って徹底解説します。
本記事の内容
・Wordpressのメリット
・Wordpressの開設方法
・Wordpressの初期設定
・Wordpressの投稿の仕方
真似するだけでWordpressブログを始められるよう、開設方法から設定、記事を書くポイントまで網羅しました。
本記事を読めば超初心者でもWordpressブログが開設でき、その後の運営も不安なく行っていくことができます。
本記事の信頼性
僕はこれまで200以上の記事を書き、3つのサイトを運営してきました。
実際に当サイトを立ち上げた際の流れを、画像付きで徹底解説していきます。
.jpeg)
目次
【初心者向けWordpressの始め方1】メリット・費用は?
ブログを書く9つのメリット
ブログはただの日記ではありません。
文章力や様々なスキルを身につけたり、人の悩みを解決したり、収益化したりと、様々な可能性を秘めています。
ちなみに僕は、ブログで身につけたスキルを使って独立しました。
記事の内容
・メリット1:日記の代わりになる
・メリット2:学んだことや思いを記録に残せる
・メリット3:アウトプットで学習がより定着する
・メリット4:文章力が身につく
・メリット5:経験から人の悩みを解決できる
・メリット6:副業でお金を稼げるようになる
・メリット7:スキルが身につく
・メリット8:実績になる
・メリット9:頑張れば独立もできる
この記事ではブログを書くメリットとあなたの人生に与えるポジティブな影響を、具体例を交えてお伝えします。
あなたの抱える迷いをなくし、ブログをスタートするきっかけになるでしょう。
-
-
ブログを書く9つのメリット〜収益化・独立できます〜
無料ブログとWordpressの違い
集客や収益化を求めるなら、Wordpressでブログを始めましょう。
無料ブログでは実現できない多くのことが、Wordpressでは実現できます。
例えば広告による収益化や、Google検索結果への上位表示などが狙えます。
ある程度の知識が必要ですし、月額で費用が発生しますが、本気で目的を持ってブログ運営を行うなら検討しましょう。
本記事の内容
・Wordpressとは?
・無料ブログとWordpressの違い
・Wordpressはこんな人におすすめ
・Wordpressのメリット
・Wordpressのデメリット
・Wordpressにしてからの変化
-
-
WordPressに移行するメリットとデメリットは?【稼ぐならWordPress一択!】
続きを見る
WordPressの費用っていくら?
WordPressブログは月800円から始められます。
だいたい1日26円くらいですね。
それで将来的に収益化できるし、完全在宅ワークです。
安定した収入を得るためには努力する必要がありますが、リスクはほぼないのがブログの良さです。
本記事の内容
・品目ごとの費用の相場
・できるだけ安く始める方法
-
-
【実録】WordPressブログにかかる費用【初期費用を限りなくゼロにする裏技】
続きを見る
【初心者向けWordpressの始め方2】どうやって始めるの?
3ステップ30分の開設方法
「Conoha WING」を使えば、たったの3ステップ30分でWordpressブログが作れます。
記事の内容
・ブログ開設の流れ
・ステップ1:レンタルサーバーを契約しよう
・ステップ2:かんたんセットアップをしよう
・ステップ3:契約者情報を入力しよう
この記事の通りに進めれば簡単にWordPressブロガーになれます。
個人の魅力を発信してインフルエンサーを目指すもよし、収益化してパソコン1台で食っていくもよし、夢への一歩を踏み出しましょう。
-
-
【超初心者向け】ワードプレスの開設方法を画像付き徹底解説
【初心者向けWordpressの始め方3】必要な初期設定は?
最初にすべき初期設定3つ
WordPressは、最初に設定しておかないと後々の修正が難しい設定があります。
僕自身も初期設定を疎かにして、何十もの記事を修正する羽目になりました・・・。
それは誰もが通る道なのですが、最低限の設定を行い、せめて最小限にしましょう。
記事の内容
・サイトの基本設定
・テーマの選択
・導入しておくといいプラグイン
本記事で紹介する内容を確認しておけば、安心してブログ運営が始められます。
記事を書いていて後から困ることが、グッと少なくなるでしょう。
-
-
【WordPressの基本設定】最低限始めにしておく3つのこと【超初心者向け】
【初心者向けWordpressの始め方4】プラグインの使い方は?
バックアッププラグイン「Updraft Plus」
書いていた記事が消えるどころか、サイト自体が動かなくなってしまうこともザラにあります。
バックアップしていなければ、何十記事書いたものが全て水の泡です。
Updraft Plusは初心者でも手軽に扱えるバックアッププラグインです。
あまりにも簡単に設定ができて、定期的なバックアップもお手の物です。
記事の内容
・バックアップをとらないと・・・
・バックアップが必要なとき
・Updraft Plusの使い方
本記事の通りに設定を進めれば、定期的なバックアップが自動的に行われるようになります。
失敗を恐れず、安心してブログ運営に取り組めますよ。
-
-
【簡単ワンクリック】Updraft Plusの使い方〜プラグインで安心バックアップ〜
お問い合わせフォーム「Contact Form 7」
お問い合わせフォームがあると読者から応援メッセージが届いたり、質問が届くようになります。
ブログ運営者として、読者との繋がりを作る大切な窓口ですね。
今回は、プラグイン「Contact Form 7」を使ったお問い合わせフォームの設置方法を解説します。
記事の内容
・お問い合わせフォームとは?
・サイドバーに設置しよう
・固定ページを作成しよう
本記事を読んでお問い合わせフォームが設置できると、読者との繋がりを作ったり仕事の依頼を受注したりできるようになります。
-
-
【Contact Form 7の使い方】お問い合わせフォームを簡単設置【画像付きで解説】
目次の設置「Table of Contents Plus」
WordPressって、デフォルトの機能では目次がありません。
本記事では、プラグイン「Table of Contents Plus」を使った簡単な目次の作り方を解説します。
記事の内容
・目次のメリット
・Table of Contents Plusの使い方
本記事を読めば、5分で記事に目次を挿入することができます。
目次はユーザーの利便性を高めるので、離脱率の低下も期待できますよ。
-
-
【5分で完了!】WordPress目次の作り方を解説!プラグインで簡単設置【初心者向け】
【初心者向けWordpressの始め方5】どうやって投稿するの?
新記事の投稿方法を徹底解説
WordPressの管理画面は非常に複雑です。
初めての投稿で使いこなせる人はいないでしょう。
今回は記事作成の準備から投稿までの流れを、画像付きで徹底解説していきます。
記事の内容
・必要なプラグインの確認
・記事の書き方
・記事の投稿の仕方
本記事の通りに進めれば、初めての記事が安心して投稿できます。
少し長くなりますし、1記事作るのにも時間がかかるかと思います。
しかし流れを覚えれば、これから書いていく全ての記事に対応できるようになります。
-
-
【超初心者向け】WordPress記事の投稿方法を徹底解説!【画像付き】
プロフィールの書き方と設置方法
ブログにプロフィールは必須です。
経験と人間性が見られるからブログに説得力が生まれ、「読みたい」と思われるわけです。
ブログを育てることは、同時に自分のファンを獲得することです。
本記事では、最低限設置しておくべきプロフィール2箇所と、それぞれの書き方を解説します。
記事の内容
・プロフィールはなぜ必要?メリットは?
・プロフィールを書くときのポイント
・サイドバーへの設置方法と書き方
・固定ページの作成方法と書き方
本記事を読んでプロフィールを設置すると、あなたのファンが増えブログのリピーター獲得が期待できます。
あなたを信頼してくれるファンはあなたを応援し、記事の魅力を理解してくれる存在になります。
-
-
【WordPressのプロフィール】書き方と設置すべき2箇所を解説【初心者向け】
【初心者向けWordpressの始め方6】ブログの方向性を決めよう
使用するテーマを決定しよう
ある程度記事が書けるようになったら、今後使っていくテーマを決めましょう。
テーマ一つでブログの伸び方は変わります。
テーマによって、デザイン・SEO対策・表示速度・ショートコードの機能など、様々な違いがあるからです。
有料テーマは1万円前後の値段がするので決して安くはありませんが、今後ブログを続けていくのであれば必須になってきます。
これは営業とかではなくて、テーマの決定は本当に早い方が良いです。
買いきりだから早い方が結果が出るというのもそうですが、記事数が増えるとテーマの移行に膨大な手間と時間がかかるんです。
僕も前サイトをAFFINGERに変えたかったのですが諦めました。
ちなみに良いテーマを選ぶと、以下のようなメリットがあります。
・PV数が増える
・収益が発生する
・収益が増える
・記事を書く時間が短縮できる
・サイトがオシャレになる
・結果が出ると挫折しない
一日でも早く成果を出したいのなら、有料テーマの導入も検討してみましょう。
-
-
【最短で伸ばす】初心者にこそ有料テーマが必要な理由【後悔しないために】
続きを見る
サイトの構成を練ろう
ブログの運営は方向性を定めないと伸びません。
構成を練ったブログは伸び方が数倍早くなります。
やや中級者向けな内容ですが、サイト構成を練ることでブログの伸び方は驚くほど変わります。
実際に当ブログは、2ヶ月で前ブログ(200記事超え)のPV数と収益を追い抜きました。
記事作成に慣れてきたら、確認してみましょう。
本記事の内容
・当サイトと前サイトの比較
・サイト構成が重要な理由
・具体的なサイト構成の手順
-
-
【重要】ブログのサイト構成は手を抜くな、手順を解説【数倍早く伸ばせます】
続きを見る
参考
ブログを始めるなら、絶対に読んでおくべき本が2冊あります。
2冊で3000円程度なので、これは揃えておきましょう。
初心者ブロガーはまずこれを読みましょう。
テーマの決め方・記事の書き方・アクセスの集め方・収益化の方法までブログの始め方を網羅した1冊です。
実際に成功しているブロガー16名の生の声がリアルに綴られています。
ブログの運営は、はっきり言って簡単ではありません。
続ける苦しさ、ブログで飯を食っていく本質に迫る本。
全ブロガー必携の一冊です。
始め方がわかれば初心者でもWordpressは開設できる
まとめ
・ブログはメリットだらけ
・開設は3ステップ30分
・最低限の初期設定は3つ
・おすすめプラグインを導入しよう
・投稿の仕方をマスターしよう
.jpeg)
しかし、まだスタートラインに立ったに過ぎません。
分析と改善、継続を繰り返しながら、楽しくブログを伸ばしましょう。
関連
アフィリエイトはブログ収益化の第一歩です。
運営に慣れてきたら、始めてみましょう。
-
-
【アフィリエイトの始め方】無料&審査なしの入門ASP3選【今日から始めましょう】
続きを見る
関連
手っ取り早くブログを育てたいのなら、有料テーマを導入しましょう。
集客や収益化には必要な投資ですし、テーマは一度決めてしまうと変更が大変です。
様々な便利な機能や高いSEO効果が得られ、最短でブログを伸ばすことができます。
-
-
【当サイト限定特典あり】AFFINGER5の使い心地を徹底レビュー【2ヶ月目で収益月5桁達成】
続きを見る