開設方法

【実録】WordPressブログにかかる費用【初期費用を限りなくゼロにする裏技】

wordpressブログの費用

ナヤミちゃん
【今回の悩み】
・Wordpress始めて見たいけど、いくらかかるの?
・何に費用がかかるの?
・ちゃんと回収できるの?

そんな悩みを解決します!
はら

 

結論、WordPressブログは月800円から始められます

だいたい1日26円くらいですね。

 

それで将来的に収益化できるかもしれないし、完全在宅ワークです。

安定した収入を得るためには努力する必要がありますが、リスクはほぼないのがブログの良さです。

 

本記事では、WordPressブログの運用にかかる費用格安で始める方法を解説します。

 

本記事の内容

・品目ごとの費用の相場
・できるだけ安く始める方法

 

本記事を読むと、ほぼ費用をかけずにWordpressブログを立ち上げることができます

 

本記事の信頼性

僕は2つのWordpressブログを運営しています。

それぞれ実際に、本記事で紹介するエックスサーバーとConoha WINGを使って立ち上げました。

 

【Wordpressブログの費用】項目ごとの費用の相場

一般的にかかる初期費用

ブログの開設にはレンタルサーバーと独自ドメインが必須です。

一般的に王道なのは「エックスサーバー」と「お名前.com」の組み合わせです。

 

この2つを使ってWordpressを開設すると、初月で4,380円の費用がかかります

内訳を簡単に解説します。

 

レンタルサーバー

エックスサーバーの場合

・初期費用3,000円

・月額1,100円(X10プラン×6ヶ月)

6ヶ月で契約すると、初月4,100円の費用が発生します。

 

利用料金は初期段階で決める契約月数が長いほど安くなります

12ヶ月以上の申込みをすると初期費用は無料です。

 

独自ドメインの取得

お名前.comの場合

.com:280円

.net:180円

ドメインの料金は、末尾の種類によって変わります。

最も人気の高い「.com」は値段もやや高めですが、信頼感が強いドメインになります。

 

有料テーマ

収益化を目指すWordpressブロガーの多くは、有料テーマを導入しています。

無料テーマでは得られないSEO効果や機能が揃っています。

 

主な人気の有料テーマ

SWELL:17,800円

AFFINGER514,800円(当ブログ)

STORK19:11,000円(はらの自由帳)

基本的には無料テーマで運営ができ、いつでもテーマの変更ができます。

 

有料テーマについてはこちらの記事で解説しています。

【最短で伸ばす】初心者にこそ有料テーマが必要な理由【後悔しないために】

続きを見る

 

その他の有料ツール

WordPressを運用していくのに必須の有料ツールはありません。

しかし有料ツールを利用したほうが、アクセス数や収益が上がりやすくなります

 

基本的に最初はなくてもいいものなので、慣れてから導入を考えましょう

 

僕が実際に使用しているのは、検索順位チェックツールのみです。

有料の検索順位チェックツール

Rank Tracker:年額15,000円

GRC:年額9,000円(スタンダード)

検索順位のチェックはWordpressブログの運営には必須なので、課金する価値は十二分にあります。

こんなツールがあるんだなと、知っておくと良いでしょう。

 

 

【Wordpressブログの費用】できるだけ安く始める方法

Conoha WINGが安くて簡単

WordPressを始めるなら、Conoha WINGがおすすめです。

・レンタルサーバーと独自ドメインがセット
・導入が3ステップで簡単
・料金が安い

 

Conoha WINGは、独自ドメインがセットで取得できるレンタルサーバーです。

独自ドメインが同時に取得できるため導入方法がシンプルで、エックスサーバーと比べて料金も安いです

 

・月額料金は最安で800円から
・独自ドメインが永久無料
・初月利用料無料

 

「エックスサーバー」と「お名前.com」を使用した場合と比較してみます。

レンタルサーバー 独自ドメイン 3年間でかかる費用
Conoha WING 800円×35ヶ月(初月無料)=28,000円 28,000円
エックスサーバー 900円×36ヶ月=32,400円
(エックスサーバー「X10プラン」)
35,720円
お名前.com 1年目:760円
2年目以降:1,280円

3年間利用した場合7,720円の差額が発生します。

 

Conoha WINGについては以下の記事で詳しく紹介しています。

Wordpress(ワードプレス)ブログ開設アイキャッチ
参考【超初心者向け】ワードプレスの開設方法を画像付き徹底解説

続きを見る

 

有料テーマやツールは後からでもOK

節約したいなら、始めは無料テーマで始めてもOKです。

ツールに関しても無料のものでほとんど事足ります。

 

まず始めはWordpressに慣れることが大事です。

せっかく有料のテーマやツールを導入しても続けられなければ意味がありませんからね。

 

ただし、本気で稼ぐことを考えるのならば有料ツールは必須です。

運営に慣れてきたら、早めの導入を検討しましょう。

【最短で伸ばす】初心者にこそ有料テーマが必要な理由【後悔しないために】

続きを見る

 

初期費用はセルフバックで回収

WordPressの収益は自分で発生させることができます。

技術がなくても確実に収益が発生するので、初期費用は簡単に取り返すことができます。

 

自分で収益を発生させる案件をセルフバックと言います。

簡単に言うと、自分で商品を購入したり、サービスに登録するということですね。

 

中には無料でセルフバックできる案件もたくさんあります。

上手く利用してブログ運営の費用に当てると、費用を節約することができます。

 

セルフバックはこちらで紹介しているA8.netで行うことができます。

超初心者aspアイキャッチ
【アフィリエイトの始め方】無料&審査なしの入門ASP3選【今日から始めましょう】

続きを見る

 

 

【Wordpressブログの費用】まとめ

まとめ

・レンタルサーバーとドメインは必須
・Cohoha WINGが安くて扱いやすい
・セルフバックで初期費用を抑えよう

 

はら
ブログは費用が安く、リスクが少ないのが魅力です。

運営に慣れてきたら、有料ツールも検討してみましょう。

 

人気【当サイト限定特典あり】AFFINGER5のレビュー【メリット・デザイン・使い心地を徹底解説】

人気【アフィリエイトの始め方】初心者向けおすすめASP3選【登録方法を徹底解説】

-開設方法
-, ,

© 2023 はらの自由帳 Powered by AFFINGER5