
・SEO対策って何?
・SEO対策でブログが伸びるって本当?
・わかりやすく教えてほしい、、、。
.jpeg)
結論、SEO対策を知らないとWordpressブログは伸びません。
ブログを運営していく上で最重要の知識と言えます。
でも、初めて見たらさっぱりわからない単語です。
実は解説し始めたら、数十記事に及んでしまうくらい深い用語です。
本記事では超初心者でも理解できるよう、基礎を簡単に解説していきます。
本記事の内容
・SEOってどういう意味?
・どんな効果があるの?
・初心者でもできる対策は?
SEOのイメージができれば、今後のブログの伸ばし方がわかります。
知らないままだと何十記事書いても伸びないので、必ず理解しておきましょう。
本記事の信頼性
僕はこれまで3つのブログを運営し、200記事以上を執筆しています。
これまで学んできた知識とデータをもとに解説します。
目次
【初心者のSEO対策】そもそもどういう意味?
SEOの意味
SEOとは検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)の略です。
つまり、SEO対策とは「検索結果で10位に入るための対策」と思ってもらえるとわかりやすいでしょう。
ちなみに検索結果とはGoogle検索の結果だと思ってもらって構いません。
「Yahoo!」や「Bing」もGoogle検索のエンジンを使っているので、Googleの対策のみでOKです。
順位決定の仕組み
まず検索結果は、人間が一つ一つ評価して決定しているわけではありません。
ネット上を駆け回るロボット(クローラー)が、それぞれのサイトをチェックして回っています。
それらのロボットがGoogleのデータベースにサイトの情報を登録(インデックス)していきます。
そこで初めてページやサイトが評価されるわけです。
つまりSEO対策は「ロボットに発見される」・「高評価を得る」ことが目的とも言えます。
最重要の基準「E-A-T」とは?
「E-A-T」とは、Googleが記事を評価する最も大きな基準の一つです。
Wordpressブログを運営する上でめちゃくちゃ重要な情報なので、必ず頭に入れておきましょう。
「E-A-T」は以下の3つの略を表します。
・専門性:Expertise
・権威性:Authoritativeness
・信頼性:Trustworthiness
かなりざっくりと解説すると。
「専門性」はそのサイトがどれだけ必要な知識を網羅しているか。
「権威性」は情報を裏付ける経験や実績があるか。
「信頼性」は信頼できる情報だと証明できるか。
といったところです。
評価の基準はこれだけではありませんが、E-A-Tは記事を書く上で最も重要なポイントの一つです。
読者にもGoogleにも信頼される文章を心がけましょう。
Googleが掲げる10の事実
Googleを相手に対策をしていく上で、Googleの考え方を最低限理解しておきましょう。
下記の10項目とリンクの内容を読めば、Googleが情報に何を求めているのかがイメージできます。
これらを知っているかいないかで記事の書き方が大きく変わります。
<Googleが掲げる10の事実>
1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
2. 1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
3. 遅いより速いほうがいい。
4. ウェブ上の民主主義は機能する。
5. 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
6. 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
7. 世の中にはまだまだ情報があふれている。
8. 情報のニーズはすべての国境を越える。
9. スーツがなくても真剣に仕事はできる。
10. 「すばらしい」では足りない。
深く理解する必要はないので、さっとでも目を通しておきましょう。
【初心者のSEO対策】どんな効果があるの?
検索結果10位に入ると
検索順位の10位に入ると、アクセス数が増えます。
検索結果の2ページ目って、あまり見ないですよね?
順位が低いと見られる確率も減るわけです。
参考までにクリック率に関して以下のようなデータがあります。
1位 28.5%
2位 15.7%
3位 11.0%
4位 8.0%
5位 7.2%
6位 5.1%
7位 4.0%
8位 3.2%
9位 2.8%
10位 2.5%
Why (almost) everything you knew about Google CTR is no longer valid – SISTRIX
100人が検索したとして、1位と4位では20人も差が出るわけです。
1万人が検索するようなキーワードだったら2000人の差です。
できれば1位を狙いたいですよね。
関連
検索順位の上位を狙うには、「キーワード選定」が欠かせません。
SEO対策と同じくらい大切な基本なので、必ず確認しておきましょう。
-
-
【初心者必見】キーワード選定とは?基本的なやり方とツールを徹底解説!
続きを見る
【初心者のSEO対策】手軽にできる対策は?
一口にSEO対策と言っても、その解説だけで一つのサイトができてしまうくらい奥が深いです。
ざっくりSEO対策を大きく分けると以下の3つになります。
・クローラーに発見されやすくする
・クローラーの評価を高める
・ユーザーの評価を高める
初心者でも行えるSEO対策には、例えば以下のようなものがあります。
・All in One SEO Packをインストールする
・Search Conloleにリクエストを送る
・画像のサイズを落とす
・SSL化する
・有料テーマを導入する
・記事の質を高める
・関連記事を増やす
・関連記事を内部リンクで繋ぐ
など
当ブログでも詳しく解説していきます。
↓参考までにいくつかの対策を下記の記事で紹介します。
参考
↓有料テーマを導入するメリットとおすすめのテーマはこちらの記事で解説しています。
-
-
【当サイト限定特典あり】AFFINGER5の使い心地を徹底レビュー【2ヶ月目で収益月5桁達成】
続きを見る
↓All in One SEO Packの導入方法はこちらの記事で解説しています。
-
-
【WordPressの基本設定】最低限始めにしておく3つのこと【超初心者向け】
続きを見る
↓画像を軽くする圧縮方法はこちらの記事で解説しています。
-
-
【サイト高速化】Tiny PNGの使い方〜画像を最大80%圧縮して軽量化〜
続きを見る
SEO対策を理解して初心者から爆伸びを目指そう
まとめ
・検索上位でアクセスアップ
・検索順位10位以内を目指そう
・クローラーとユーザーの評価を高めよう
.jpeg)
一つずつ学んでいきましょう。
SEO対策の基礎が身につけば、自ずとブログは伸びていきますよ。
関連
アフィリエイトはブログ収益化の第一歩です。
運営に慣れてきたら、始めてみましょう。
-
-
【アフィリエイトの始め方】無料&審査なしの入門ASP3選【今日から始めましょう】
続きを見る