
・タウンライフってあまり聞かないけど、どうなの?
・高単価案件が多いのに、審査がないって本当?
・良いところも悪いところも教えてほしい。
.jpeg)
結論、タウンライフアフィリエイトは高単価案件ゴロゴロの穴場ASPです。
タウンライフアフィリエイトは、王道のASPではありません。
しかしその分、初心者が狙いやすい穴場の案件がたくさん転がっているのが魅力です。
大手と違って案件数が少ないのは否めませんが、収益をアップさせるためには欠かせないASPの一つです。
本記事では、タウンライフアフィリエイトのメリット・デメリット、登録・退会方法まで徹底解説していきます。
本記事の内容
・タウンライフアフィリエイトとは?
・デメリットとメリット
・タウンライフの口コミ・評判
・審査と登録・退会手順
タウンライフアフィリエイトを始めると、収益化の幅がひろがります。
初心者でも4桁、5桁ブロガーは夢ではないでしょう。
本記事の信頼性
僕はこれまで3サイト運営、250本以上の記事を執筆してきました。
実際にタウンライフアフィリエイトを使って収益を発生させています。
目次
タウンライフアフィエイトとは?
タウンライフアフィリエイトは、ダーウィンシステム株式会社が運営する大手ASPの一つです。
誰もが扱う王道ASPというよりは、初心者から導入する人は少ない穴場ASPといったイメージですね。
タウンライフアフィリエイトの特徴は、高単価案件が非常に多いこと。
無料の資料請求で1万円を超えるような案件がいくつも転がっています。
このような高単価案件の山を実現している理由は、タウンライフが自社製品を多く扱っているから。
他のASPにはないような条件の良い案件を、高単価で提供できるわけです。
タウンライフの案件で5桁ブロガーになったというアフィリエイターも多く、夢のあるASPと言えるでしょう。
タウンライフアフィリエイトのデメリット
タウンライフアフィリエイトのデメリットは、以下の3つです。
・ジャンルに偏りがある
・振り込みが3,000円から
順番に解説します。
案件数が少ない
自社製品を多く扱うタウンライフですが、A8.netやもしもアフィリエイトのような王道ASPと比べると案件数は少ないです。
量よりも質で勝負しているASPと言えるでしょう。
ジャンルに偏りがある
高単価の案件は不動産や美容系等のジャンルに偏っているので、知識や経験に乏しい人は積極的に情報収集を行っていく必要があります。
多くの場合、メインは王道ASPを扱い、サブASPとしてタウンライフを取り入れていく形になるでしょう。
振り込みが3,000円から
タウンライフアフィリエイトでの最低振込金額は、3,000円からになります。
つまり、最低3,000円以上稼がないと銀行にお金が振り込まれないんですね。
とはいっても高単価の案件を扱うのであれば、1件の発生から報酬を受け取ることができるでしょう。
タウンライフアフィリエイトのメリット
タウンライフアフィリエイトのメリットは、以下の6つです。
・高単価案件が多い
・無料登録案件が強い
・承認率が高い
・会員ランク特典がある
・ASPの紹介案件が最高値
審査がない
審査はないようなものなので、申請すれば登録することができます。
厳密に言えば審査はあるのですが、審査に落ちたという話は聞いたことがなく、ほぼ間違いなく受かります。
SNSやメルマガで始めることもできるので、ブログすらなくてもアフィリエイトを始めることができます。
高単価案件が多い
タウンライフアフィリエイトは、他のASPではありえないような高単価案件がゴロゴロ転がっています。
一発で5桁ブロガーになれる案件も多数あるので、狙ってみる価値は大いにあります。
というのも、アフィリエイトは「単価が高い=難しい」というわけではありません。
1,000円の案件を10回も10,000円の案件を1回も、どちらも報酬額は同じなので、慣れてきたら高単価案件も狙ってみると良いでしょう。
無料案件が強い
さらにタウンライフアフィリエイトのすごいところは、「無料の資料請求」で5桁の報酬が発生することです。
無料案件は読者にお金の支払がない分、非常に成果を狙いやすくなります。
承認率が高い
タウンライフアフィリエイトの自社案件は、ほとんどが80~95%という高さ。
承認率が低いとせっかく成果が発生しても報酬を受け取れないことがありますが、タウンライフなら安心してアフィエイト運営をしていくことができるでしょう。
会員ランク特典がある
タウンライフでは、A8やもしもといった大手ASPと同じように、報酬に応じて会員ランクが設定されています。
獲得した報酬が増えるほど会員ランクが上がり、ランクに応じた特典を受ける事ができます。
ランクは「新人」「リーダー」「主任」「課長」「部長」「副社長」「社長」の7段階。
成果を出せば出世できる会社のイメージですね。
ブログでくらい、出生したいところです(笑)
↓ランク別の特典はこんな感じ
3,000円を売り上げたら、CVR(成約率)を見られるようになります。
売上に直結してくる重要な指標なので、まずはここを目指してみましょう。
ASPの紹介案件が最高値
もうひとつのタウンライフアフィリエイトの魅力は、ASPの紹介案件の報酬額が高いこと。
なんと、無料登録なのに1件1,390円です。
他のASPと比べると圧倒的です。
・A8.net:500円
・もしもアフィリエイト:1,100円
・afb(アフィビー):660円
・アクセストレード:477~1,000円
・JANet:300円
大手ASPと比べて穴場なので、紹介する価値も高いのがポイント。
ぶっちゃけこれだけで、4桁ブロガーにはすぐなれます。
「不動産案件なんて、いくら高単価でも書けないよ」っていう方も、ASP紹介だけで普通に稼げます。
ブロガーなら誰でも挑戦できるので、ぜひ紹介してみましょう。
\無料登録高単価!/
1発5桁ブロガーのチャンスも
タウンライフアフィリエイトの口コミ・評判
実際の利用者の口コミを見てみましょう。
悪い評判・口コミ
住宅系ブログでタウンライフに誘導する記事は、アフィリエイトで成果出ているのかな?あまりにアフィリ臭がきつくて、なかなか上手いこと誘導するのが難しいと思うけど。
— おじぞう@高断熱系工務店経営 (@ojizoblog) February 7, 2020
どんなに参考になる内容が書いてあるブログでも、「タウンライフ家づくり」で一括請求を勧める流れになると一気に鼻白む。
あ〜ハイハイ、高額アフィリエイト案件ね🙎🏻って。個人情報抜き取られて、大した提案ももらえずに終わるらしいじゃない。— りっつ@三井ホームで家づくりブログ (@home_ritz) April 9, 2020
口コミを見てみると、「タウンライフ=アフィリエイト」と紐付けられてしまうと、不信感を抱かれる可能性があるようです。
「不動産」というカテゴリを扱うには、信頼のできる記事を書くことが重要ですね。
もちろんそれは、すべての記事においても言えることですが。
良い評判・口コミ
今日の23:03にタウンライフアフィリエイトの記事を公開します😆(会社のミーティング次第では遅れる可能性あり)
規約上細かいデータを載せることはできませんが、画像からわかるように1日4桁ペースで発生しているので稼ぐのにおすすめのASPですよ😊
お楽しみに~🍀#ブログ書け#ブログ初心者 pic.twitter.com/p00wOO482o
— はる🌸10代ブログ飯|Gab Inc. COO (@_harukitare) June 18, 2020
最近タウンライフアフィリエイトに登録したんだけど、このASPすごい。
特徴は…
①成約の単価が高い
②成約のハードルが低い案件が多い
③振込手数料が無料
④無料で始めることができる無料資料請求で報酬1万円を超える案件も沢山あってちょっと引いた笑
公式ページ▶https://t.co/uSAbSbSryJ pic.twitter.com/iSqPcCfXiC
— てつ🏠家ブロガー+野菜の人🍅 (@tetsublogorg) August 13, 2020
▶️#ブログ初心者 におすすめのASP
✅タウンライフアフィリエイト (@townlife_AF)
理由
⭕高単価の無料オファー案件がある
⭕承認率が高い住宅関連の広告が多く初心者には不向きと思われがちですが、
無料オファーなので様々な切り口でアプローチ出来ます#ブロガー https://t.co/uFBtX2Gmz9— モトキ@継続出来ない副業ブロガー (@switch_mk) February 1, 2020
良い評判としては、「高単価」「承認率が高い」「初心者におすすめ」といったところにメリットと感じている人が多いようです。
はるさんの「1日4桁ペース」が保てたら、あっという間に5桁ブロガーも夢ではありませんね。
タウンライフアフィリエイトへの登録はこちらから。
タウンライフアフィリエイトを使ってみて
ぶっちゃけ僕は高単価の「住宅案件」などのアフィリエイト記事は書いていません。
僕の場合は、不動産に関する知識が一切ないので、信頼できる記事が書けないからですね。
それでもタウンライフアフィリエイトで収益が発生しています。
やはり初心者でも狙いやすい案件は「ASPの紹介」でしょう。
ASPのまとめ系の記事はブロガーなら誰でも書けるし、なんと言っても無料登録で需要もあるので成果が発生しやすいです。
不動産の知識がある方や住宅を立てたことがある方は、高単価案件で1発狙うもよし。
ブログ初心者で収益を発生させたいのなら、ASP紹介するもよし。
タウンライフアフィリエイトは、いろんな戦略が考えられるASPですね。
\無料登録高単価!/
1発5桁ブロガーのチャンスも
タウンライフアフィリエイトの審査と登録手順
審査について
タウンライフはよく「審査なし」と言われますが、実は審査はあります。
ただ、審査自体はブログがなくても通るような、非常に受かりやすいものです。
審査はほとんど「ないもの」と考えてよいでしょう。
登録手順について
詳しい登録の手順に関しては、こちらの記事で紹介しています。
-
-
【※他言無用】本当は教えたくないマイナーな穴場ASP【収益が発生しかねない】
続きを見る
ASP登録に慣れている方はこちらからどうぞ。
タウンライフアフィリエイトの退会手順
退会時の注意
退会時は、以下のことに気をつけましょう。
・ログインできなくなる
・過去のデータも見られなくなる
・退会申請時、3000円に満たない未払いの成果報酬の支払いは消滅する
・原則、退会後の再申請はできない
3,000円以下の支払いは行われず、退会後の再申請はできなくなります。
基本的に利用料は無料なので退会する必要はないですが、退会する際は気をつけましょう。
実際の退会の手順
退会の手順は、以下のとおりです。
①お問合せフォームより「退会」の意思を連絡
②事務局側で退会処理
③確定成果報酬の支払いが完了次第退会完了
退会時は、お問合せフォームに入力するだけで簡単に退会することができます。
審査なしでタウンライフアフィリエイトを始めよう
まとめ
・審査なし高単価のASP
・無料案件が多く、初心者におすすめ
・ASP紹介も高単価
.jpeg)
アフィリエイトの幅を広げましょう。
\無料登録高単価!/
1発5桁ブロガーのチャンスも