プログラミング

Tech Academy(テックアカデミー)の無料体験を受けてみた【結論:質問しないと損です】

Tech Academy(テックアカデミー)の無料体験レビュー

ナヤミちゃん
【今回の悩み】
・プログラミングを学んでみたいな。
・知識なし・未経験だけど、どうやって学ぼう。
・Tech Academyの無料体験ってどんな感じなのかな。

そんな悩みを解決します!
はら

 

結論、ある程度の知識を予習しておかないともったいないです

Progateやドットインストールを少しかじって、質問を考えておくと有意義です。

 

プログラミングって何を学んだらいいのか、どうやって学んだらいいのかってわからないですよね。

僕もProgateを触り始めたばかりだったので、さっぱりわかりませんでした。

 

ということで、オンラインのプログラミングスクールとして有名なTech Academy(テックアカデミー)の1週間無料体験を受けてみました。

あっという間の1週間で、もっと質問を考えておけば良かったなと少し後悔しています。

 

本記事では、無料体験で受けられるレッスンや、メンターとのビデオチャットの様子を解説します。

 

本記事の内容

・無料体験でできること
・無料体験で得られる特典
・無料体験までにしておくと良いこと
・無料体験の様子

 

本記事を読むと、Tech Academy(テックアカデミー)の無料体験を何倍も有意義なものにできます

 

本記事の信頼性

実際にTech Academyの無料体験を受けてみました。

参考までにこの記事を書いている僕は、最近ProgateでHTMLとCSSをかじり始めたくらいのレベルです。

WordPressブログは運営していますが、プログラミングに関しては全くの初心者です。

 

エンジニア目指すならTech Academy

無料体験に申し込む

※オンラインプログラミングスクール受講者数No.1

 

 

無料体験でできること

無料体験の期間は、登録後1週間です。

1週間経ったあとに自動的に料金が発生するということはありません。

 

1週間の無料体験でできることは、以下の4つです。

・メンターとのビデオチャット面談
・チャットで質問し放題
・プログラミング基礎講座(テキスト)
・天気予報を作る課題と評価

メンターとは、実際のTech Academy(テックアカデミー)の講師のことです。

無料体験では、1回のみ最大25分程度のビデオチャット面談が受けられます

 

Tech Academyのメンターが、チャット上での質問に応えてくれます。

利用時間は15:00~23:00となっています。

 

実際のTech Academyのオンライン講座と同じ形式で「プログラミング基礎講座」を受けることができます。

動画による直接の講義ではなく、自分で読み進めていくテキストタイプの口座になります。

 

基礎講座の最後に、「天気予報を作る」という課題が用意されています。

基礎講座の内容を理解できれば作成できる簡単な課題で、提出すると「合格」・「再提出」の評価がもらえます

 

 

無料体験で得られる特典

無料体験を受けると、以下の2つの特典がもらえます。

・Amazonギフト券500円分
・有料コース10,000円引き

 

Amazonギフト券500円分

Amazonポイントは、メンターとのビデオチャットを行った人全員がもれなくもらえます

タダで体験まで受けられてポイントも貰えるのはお得感がありますね。

 

有料コースが10,000円引き

特典というか割引ですが、実際に無料体験を受けてから有料コースに申し込むと、10,000円引きになります

ほとんどのコース(すべて?)が10,000円引きになるので、申し込む前に絶対に無料体験をしておいた方がお得です

 

ちなみに「はじめてのプログラミング講座」なら、10万9,000→9万9,000円になります。

さらに2コース同時の申し込みなら最大60,000円分お得になるみたいです。

 

 

エンジニア目指すならTech Academy

無料体験に申し込む

※オンラインプログラミングスクール受講者数No.1

 

 

無料体験までにしておくと良いこと

無料体験に申し込む前に、ある程度プログラミングの基礎を学習しておきましょう

無料体験の大きなメリットは、メンターに質問ができることだからです

 

正直、何も知識がないままで無料体験を受けてもあまり意味はありません。

無料体験で受けられるビデオ通話もチャット機能も、メンターに質問するためのものになります。

 

学習には、無料で学べる「Progate」か「ドットインストール」がおすすめです。

Progateはゲーム感覚で学習ができ、ドットインストールは動画講義で実践的に学ぶことができます。

 

 

無料体験の様子

繰り返しになりますが、無料体験でしたことは以下の4つです。

・メンターとのビデオチャット面談
・チャットで質問し放題
・プログラミング基礎講座(テキスト)
・天気予報を作る課題と評価

順番に受けた様子を解説します。

 

メンターとのビデオチャット面談

メンターとのビデオチャットで注意しておいてもらいたいのが、メンター側は何も用意はしていないということです

最初に2,3質問されますが、それ以外はこちらからの質問に答えてもらう時間になります。

 

つまり、受け身でビデオチャット面談を受けるのは非常にもったいないということです。

僕もここがわかっていなくて、ある程度なにか説明があるものだと思っていました。

 

結局5分くらいでビデオチャットは終了してしまいました。

1回きりなのでそれで終了です、もったいないですね。

 

時間は最大25分間とってもらえるので、質問をしっかりと考えて有意義なビデオチャットにしましょう。

 

 

チャットで質問し放題

チャットで質問してみたら、1分ほどで返信が来ました

すごいですね、本当に常にメンターさんが構えてくれている感じみたいです。

 

ちなみにチャットに対応してもらえる時間は、15:00~23:00です。

15時までは質問できないので注意しましょう。

 

 

プログラミング基礎講座(テキスト)

プログラミング基礎講座ということで、Webの基礎知識とHTML・CSS・Java Scriptを学ぶことができます

 

ただ、短くまとめてあるので初心者には難しいだろうなという感じでした。

僕は多少HTML・CSSについて学んでいたので、なんとなく理解できましたがJava Scriptに関してはイマイチわかりませんでした。

 

逆に経験者にとっては基礎の基礎なので、それこそ意味がないのかと。

この講座は他で学んだほうが有意義でしょう

 

 

天気予報を作る課題と評価

実際にJava Scriptで課題を作成します。

基礎知識の応用なので、それほど難しい課題ではありません。

 

課題は提出すると、「合格」か「間違い」のどちらかで判定されます。

間違ったところでわからないことがあれば、チャットで質問することもできます。

 

ちなみに課題の評価が受けられるのは、15:00~23:00の間になります。

HTMLやCSSを使った課題はありません。

 

僕はJava Scriptが初めてだったので少し迷いましたが、合格することができました。

でもやっぱりProgateで学ぶほうが有意義だと思います。

 

 

Tech Academy(テックアカデミー)の無料体験を受けてみよう

まとめ

・多少の基礎知識があった方がいい
・質問を有効に使おう
・無料体験で1万円割引が受けられる

 

はら
無料体験はそこまで大げさなものではないので、気軽に受けてみるといいでしょう。

 

エンジニア目指すならTech Academy

無料体験に申し込む

※オンラインプログラミングスクール受講者数No.1

 

-プログラミング
-, , , ,

© 2023 はらの自由帳 Powered by AFFINGER5