[voice icon="http://haragh.com/wp-content/uploads/2020/02/ナヤミちゃんのコピー.png" name="ナヤミちゃん" type="r line"]【今回の悩み】
・人間関係に疲れた
・我慢した方がいいの?
・どうやったら離れられるの?[/voice]
[voice icon="https://haragh.com/wp-content/uploads/2020/03/新はらアイコン完成.jpeg" name="はら" type="l line"]そんな悩みを解消します。[/voice]
疲れる人間関係からは離れるべきです。
人間関係に疲れたら、それは危険信号です。
そのまま放っておいたり、我慢を続けたりすると、
今後のあなたの人生を狂わせることに繋がります。
本記事では疲れる人間関係から離れるべき理由と
離れる方法について解説していきます。
人間関係があなたの人生に及ぼす恐ろしい影響を知り、
早めにどのように対処すべきかを考えてみましょう。
[box class="blue_box" title="この記事の信頼性"]僕は適応障害になり、半年間の休職を経験しました。
その後退職し、フリーランスのライターとして活動しています。[/box]
目次
疲れる人間関係から離れるべき3つの理由
疲れる人間関係から離れるべき理由は以下の3つです。
[aside type="boader"]・自信がなくなる
・病気になる
・立ち直れなくなる[/aside]
疲れる人間関係は、あなたの性格を変え、人生を蝕んでいきます。
順番に詳しく見ていきましょう。
自信がなくなる
疲れる人間関係から離れないと、自己肯定感が低くなり、自信をどんどん失っていきます。
例えば、口調のきつい上司と仕事をしていると、だんだん自分が失敗ばかりしているように思えてきます。
何度も注意を受けたり指摘を受け続けることで、些細なミスでもどんどん気分が落ち込んでいきます。
何かを聞きに行くたびに、気に触ることを言われると、気軽に質問もできなくなります。
そうなってくると、聞けばすぐに解決できる仕事も自分でしようとしてしまい、余計に時間がかかったりミスしたりということに繋がります。
そしてまた怒られる。悪循環ですね。
日を追うごとにどんどん、どんどん自信がなくなっていきます。
自分がダメな人間だと思い込むようになってしまいます。
やがて心が蝕まれていくと、体にも異常をきたすことになります。
病気になる
自己肯定感が低くなると、鬱や適応障害になります。
僕は適応障害になりましたが、思っていた以上に非常に恐ろしい病気でした。
適応障害になると、仕事どころか普通の生活もおくれなくなります。
まず、仕事の不安が頭から離れず、家の中でもふとしたことで気分が落ち着かなくなります。
家でも頭の中が仕事の不安でいっぱいになると、夜眠れなくなります。
食欲もなくなり、ご飯が食べられなくなります。
やがて、仕事に行くのが嫌になり、朝布団からなかなか出られなくなります。
それでも毎日いやいや仕事に行っていると、家に帰っても気分は落ち込み、会話もままならなくなります。
ここまで来て病院へ行き仕事を休んだら、今度は頭の中が仕事を休んだことによる罪悪感と焦りで埋め尽くされます。
家にいる間も仕事のことは頭から離れず、布団からも出られない状況が続きます。
疲れる人間関係を我慢して放置し続けてしまうと、取り返しがつかなくなるのです。
立ち直れなくなる
鬱や適応障害は、その後の人生にも大きな影響を及ぼします。
どちらもそう簡単には治らないからです。
適応障害と診断されると、抗うつの薬を飲み続けることになります。
薬を飲まないと体調が崩れることもありますし、良くなってきたと思って薬の量を減らしてもらったら、またぶり返してと、その繰り返しです。
新しいことに挑戦しようとする度にそのようなことが繰り返されると、何をやっても上手くいかないのではないかと思えてきます。
そして、挑戦することもできなくなっていきます。
負のサイクルの繰り返しです。
こうなってくると、その後の人生でできることが限りなく少なくなっていき、仕事をすることすら難しくなってしまうのです。
綺麗事は抜きにして、退職代行サービスを利用するのもありではないかと思います。
人間関係に疲れたら確認すること
人間関係に疲れたと感じたら、まずはそれを和らげられるか考えましょう。
最悪、転職や退職を考える必要もあります。
以下のことを確認してみてください。
[aside type="boader"]・同じ悩みを持つ仲間がいないか
・苦手な人との関わりを減らせないか
・仕事を続けるべきかどうか[/aside]
順番に詳しく見てみましょう。
同じ悩みを持つ味方がいないか
人間関係に疲れたら、まずは同じ悩みを持つ同僚がいないか探してみましょう。
きっと職場の中には、あなたと同じ悩みを抱えている人がいます。
同じ悩みを抱えている人とは、愚痴を共有することができます。
愚痴を話し共感を得られると、それだけであなたの悩みは半減します。
この愚痴をこぼせる存在が職場にいるだけで、あなたの心の大きな支えとなるでしょう。
苦手な人との関わりを減らせないか
苦手な相手と距離を置けないか考えてみましょう。
人間なのですからあなたと合わない人は必ずいます。
苦手な相手にあなたの気持ちをわかってもらうということは無理です。
わからないことは他の人に聞いてみたり、間接的に取り次いでもらったり、とにかく苦手な人との関わりを減らす方法を探してみましょう。
「疲れる人間関係から離れる方法」で後ほど詳しく解説します。
仕事を続けるべきかどうか
転職は大きな選択肢の一つです。
合わない環境で無理をして体を壊してしまったら、その後の転職活動もますます難しくなります。
仕事を辞めることに不安があったり、無理してでも続けた方がいいと思ったりしがちですが、そもそもそういった理由で仕事を続けても誰も得をしません。
あなたが仕事を辞めても仕事は回っていきますし、あなたが犠牲になる必要はありません。
最優先すべきは、あなたの今後の人生です。
見切りをつけることも一つの選択肢として持っておきましょう。
疲れる人間関係から離れる方法
上司に相談する
人間関係に疲れたら、まずは上司に相談すると良いでしょう。
人間関係はあなたの力だけで簡単に解決できる問題ではありません。
上司に相談したら、部署を変えてもらえたり席を変えてもらったりと、何らかのフォローをしてもらえる可能性が高いです。
報告すべき上司が信頼のおけない人であれば、さらに上の上司や発言力のある人でも構いません。
とは言っても、そんな相談はしにくいです。
僕も相談することができませんでした。
相談した上司に妙な対応をされて変にギクシャクするのもしんどいですし、そもそも理解すらしてもらないのではないかという不安もあったからです。
そして、僕はしんどい人間関係を解決できないまま、だんだん体調を崩してしまいました。
相談がどうしてもできない場合は、病院に相談するのも一つの手です。
病院に行く
精神的にしんどいのなら、精神科や心療内科のある病院にかかってみましょう。
病院にかかって適応障害や鬱の診断書を貰えば、休職の手続きを進めることができます。
職場の人間関係がしんどいのは、決してあなたの責任ではありません。
あなたをそれほど悩ませる原因を作っている職場の環境そのものに問題があります。
病院の診断書があることで、あなたがどれだけ悩んでいるかを訴えることができます。
僕は結局上司に相談もできず、体調を崩してしまいました。
相談しても上手く悩みを伝えられる自信がなかったからです。
なので、心療内科を受診して診断書を貰ってから上司に相談し、休職することにしました。
自分で職場の上司に相談するのが難しいのなら、病院を受信するのも方法の一つでしょう。
仕事を辞める
解決が難しいのならば、仕事を辞めることも視野に入れましょう。
なんらかの組織に属している以上、改善できない人間関係はどうしても存在します。
特に、適応障害による鬱の症状は、原因から離れることで症状が落ち着いていきます。
しかし、苦しい人間関係を完全に断つのは難しい部分があります。
僕は休職して適応障害の症状はだいぶ落ち着きましたが、復帰する直前になると不安が蘇り、また鬱の症状が現れるといった繰り返しでした。
それは、復帰して戻っても、職場の人間関係には変化がなかったからです。
つまり、復帰しても同じことの繰り返しだったのです。
結局僕は復職を諦めて、退職を選びました。
そして、全く後悔はしていませんし、症状はみるみる改善しました。
今後の人生のことを考えるなら、早めに仕事から離れることも選択肢の一つとして考えるべきです。
病気にかかってからでは、取り返しのつかないことになってしまうかもしれません。
人間関係に疲れたら離れることも考えよう
[box class="yellow_box" title="まとめ"]・人間関係の疲れは人生を狂わせる
・我慢を続けると病気になってしまう
・離れる方法を模索しよう
・離れる行動に出よう
・早めの退職も選択肢の一つ[/box]
[voice icon="https://haragh.com/wp-content/uploads/2020/03/新はらアイコン完成.jpeg" name="はら" type="l line"]最優先すべきは仕事などではありませんし、人間関係の悩みなんかで人生を棒に振ってはいけません。
あなたがどのような人生を送りたいのか、改めて考えてみましょう。
大切なのはあなたの幸せな人生です。[/voice]
\会社への連絡必要なし/
[btn class="rich_yellow"]退職代行Jobs[/btn]
期間限定20,000円OFF
<関連記事>
[colwrap] [col2]
[kanren2 postid="4352"]
[kanren2 postid="4121"]
[/col2] [col2]
[kanren2 postid="1359"]
[kanren2 postid="1581"]
[/col2] [/colwrap]