
・最近、ブログが楽しくない。始めた頃は夢中だったのにな。
・お金もほとんど稼げないし。なんのためにやっているんだろう。
・いっそのこと、やめてしまおうかな。
.jpeg)
僕は、ブログを楽しめたから250記事続けられました。
ただの精神論ではなくって、状況によってブログって苦しくなることがあるんです。
そんな状況も乗り越えて、楽しくブログを続けられる秘訣を紹介します。
本記事の内容
・楽しむのが最重要な理由
・ブログを楽しむ秘訣
この記事を読むメリットとしては、「ブログを書くことを気負いすぎなくてもいいんだな」ということを感じてもらえるかなと思います。
ゆるりと自分のペースでブログを運営することができるようになるでしょう。
本記事の信頼性
僕はこれまで3サイト、200本以上の記事を執筆してきました。
2度の挫折も経験し、総収益5桁くらいですが続けられています。
目次
楽しむのが最重要な理由
完全に僕の主観ですが、楽しむことが最重要だと思う理由が3つあります。
楽しむことが最重要だと思う理由は、以下の3つです。
・楽しむと気持ちが入る
・楽しいから続けられた
・楽しいからやめなかった
順番に解説しますね。
楽しむと気持ちが入る
楽しみながら記事を書いていると、自分の気持ちや思いを自然と記事に乗せることができます。
商品を売るためとか、記事を読ませるためとか考えすぎると楽しくないし、ガチガチの文章になります。
なんか、生きた記事じゃないというか。
僕は自己満足で記事を書いているわけではなくって、誰かの役に立ちたいと思って記事を書いています。
それは、単純に「誰かの役に立つ=楽しい」と思っているからです。
「自分のように失敗してほしくないな」、「こうしたらうまくいったよ」っていう経験が人を助けるって、なんだから嬉しくないですか?
僕にとっては、それがブログを書く大きな原動力です。
そして、実際に読み終わった人が満足する姿を想像すると、自然と記事に気持ちがこもってきます。
特に自分の友だちや知り合いをイメージして記事を書くと、より熱がこもった文章になっている気がします。
そして、自分の経験や思いが詰まった文章は、自分にしか書けないオリジナルの文章になります。
楽しく、人の幸せをイメージして書くと、良い文章が書ける気がします。
楽しいから続けられた
ブログは楽しくないと続かないな、と思っています。
これは僕の経験から言えることでもありまして、僕も2回挫折しています。
どちらも大きな理由はブログを楽しむ余裕がなかったからでした。
1回目は、海外を旅していた時でした。
記録をつけようと始めたブログでしたが、ブログ以外に楽しいことがたくさんあったので、結局ほとんど現地では書きませんでした。
2回目は就職してから。
ブログを書くのは好きだったのですが、疲れて仕事から帰ってきてまでブログを書くのはしんどかったです。
「しんどいな」と思ってしまうと、もう続きませんでした。
仕事を休職して、ブログに思い切り打ち込めるようになり、むしろブログが嫌なことを忘れさせてくれたんです。
のめり込んでしまうくらい楽しくて、そこから10ヶ月ひたすらブログを続けています。
楽しいからやめなかった
ブログは僕にとっては趣味です。
挫折したことはあっても、ブログをやめたいと思ったことは一度もありません。
好きじゃないと、1記事に4、5時間以上かかるブログが続くわけないですよね。
そもそも楽しくなかったら絶対にやめているでしょう。
楽しくないことを続けるのって、僕にとっては苦痛です。
嫌なことを無理に続けるようなことはしません。
僕は単純にブログが好きなんだと思います。
ブログを書くこと自体を楽しんでいるので、苦しいと思うことはないです。
もちろんPV数とか収益とかも気になるし、伸ばしたいとは思いますが。
「伸びない」ことが「書きたくない」に繋がることはないです。
ブログは時間がかかるし、継続することが絶対条件です。
長く付き合う上で「楽しむこと」って、本当に大事なことなんです。
ブログを楽しむ秘訣
秘訣というと大げさですが、僕がブログを楽しんでいられる考え方があります。
以下の4つになります。
・結果を求めすぎない
・数字じゃない成長を意識する
・書きたいことを書く
・無理してまで書かない
順番に解説しますね。
結果を求めすぎない
結果を求めすぎると、途端にブログは楽しくなくなります。
僕は24時間ブログのこと考えていられるくらいブログが好きですが、それでもブログが楽しくない時期が訪れました。
↓ブログが楽しくなくなった流れはこんな感じでした。
ブログ書くの楽しい
↓
PV増えてきた、嬉しい
↓
やった、初収益!
↓
4桁!5桁!
↓
どうしたらもっと稼げるんだろう?
↓
思うように稼げないなぁ
↓
もっとがんばらなくちゃ
↓
こんなに頑張ってるのに
↓
ブログ書くの苦しい
自分がブログを楽しめていないな、と思ってあらためて振り返って、はっとしました。
結果を求めだしてから、だんだんブログが楽しくなくなっていたんです。
ブログが楽しくなくなってしまったら、もう続けられません。
「結果を気にしすぎるのはやめよう」と思えてから、気持ちが楽になりました。
数字じゃない成長を意識する
数字には現れない成長がブログにはたくさんあります。
PVや収益が伸びないだけでやめるのはもったいないです。
↓例えばブログをやっているとこんなに良いことがあります。
・文章力がつく
・マーケティングやSEOの知識がつく
・継続する力がつく
・自分で稼ぐ力がつく
・自信がつく
・実績ができる
・影響力がつく
伸びていないと思ってしまうのは錯覚で、ブログに取り組んだ時間ってきっと1秒も無駄になってないですよ。
この辺を伸ばすためなら、伸びしろは無限大です。
書きたいことを書く
ブログの世界では、「書きたくないことを書いちゃダメ」って言われることがあります。
でも僕はこれは半分正解で半分間違いだと思っています。
先日、こんなツイートをしました。
【書きたいこと書くなって言うけど】
結局ネタは書きたいことですよ🐱ダメなのは、書きたいこと「だけ」書くこと💡
✅どんな人が読むの?
✅読者の悩みは何?
✅記事を読んだ読者は満足する?
この視点がないと、ただの自己満足の記事です。役立つ記事を書きましょう🙆♂️#ブログ初心者 #ブログ書け
— はら🐱200記事ブロガー・3サイト目 (@hara_blo) August 13, 2020
ありがたいことにいつもよりちょっと多めの反応をいただきました。
読んだ人の悩みを考えて、読んだ人が満足できる記事であれば、書きたい記事を書くのが一番だと思います。
自分の書きたいことで、どんな人のどんな悩みを解決できるか考えるのが大事なのかな、と思います。
あれこれ調査してネタ考えるより、書きたいこと書いた方が気持ちいいじゃないですか。
気持ちよく書きたいことを書いて、人の悩みも解決しちゃいましょう。
無理してまで書かない
しんどくなったら、ブログから離れましょう。
ブログは長期戦です、休憩もあっていいじゃないですか。
長距離のマラソンも自分のペースが大切です。
無理に飛ばし過ぎたら、長くは走れません。
書いた記事は財産になります。
数ヶ月放置したところでなくなるわけじゃないんです。
自分のペースで無理なく続けていきましょう。
ブログを楽しもう
まとめ
・ブログは楽しいから続けれる。
・伸びてないなんてことはない。
・無理せず自分のペースで書こう。
.jpeg)
楽しく続ければ、結果は後からついてきますよ。