
・サイトを高速化したい。
・画像を軽くしたい。
・Tiny PNGの使い方は?
.jpeg)
ページを開くのに、時間がかかりませんか?
それ、サイトの離脱率を大幅に上げているかもしれません。
本記事では、画像圧縮サイト「Tiny PNG」の使い方を紹介していきます。
本記事の内容
・表示速度の確認方法
・Tiny PNGの使い方
Tiny PNGを使いこなして表示速度を早めると、ユーザーの離脱率が下がり、SEOにも有効です。
ぜひ使いこなせるようになりましょう。
本記事の信頼性
本サイトはトップページの画像を圧縮して掲載し直したところ、ページの表示速度が40以上改善されたことがあります。
フリーの画像サイトはこちらにまとめています。
-
-
【登録不要】WordPress(ワードプレス)で使えるフリー画像サイト4選〜写真からイラストまで〜
続きを見る
目次
Tiny PNGで画像を圧縮するメリット5つ
Tiny PNGで画像を圧縮するメリットは以下の5つです。
・表示速度が上がる
・離脱率が下がる
・SEO対策になる
・まとめて圧縮できる
・圧縮率が高い
サイトの表示速度が上がる
サイトの表示速度を遅くする最も大きな原因が画像の重さです。
画像を圧縮して軽量化することで、表示速度は劇的に向上します。
Tiny PNGで画像を圧縮する前に、サイトの表示速度を測ってみると良いでしょう。
表示速度の測定には、PageSpeed Insightを使います。
一般的には、90以上のスコアであれば表示速度は問題ないと言われています。
それ以下であれば、改善が必要になってきます。
離脱率が下がる
サイトの表示速度が向上するとユーザーのストレスも軽減され、離脱率が低下します。
Googleの調査によると「スマホでのページの表示に3秒以上かかった場合、ユーザーの53%が離脱した」というデータもあります。
Think with Google
表示速度の向上はサイト運営で必須なのです。
SEO対策になる
表示速度の高速化は、SEOにとっても重要です。
Googleの公式ブログでも、ページの読み込み速度がモバイル検索のランキング要素に使用されることが明言されました。
(Google公式ブログ)
表示速度の高速化はユーザーの利便性を高め、そのままSEO対策にも繋がるので一石二鳥なのです。
まとめて圧縮できる
Tiny PNGを使うと、20枚までの画像をまとめて圧縮することができます。
圧縮のスピードも早いため圧縮の手間もそれほどかからないでしょう。
圧縮率が高い
Tiny PNGの画像の圧縮率はWordpressのプラグインと比べて圧縮率が高いです。
最大70~80%ほど画像が軽量化されることも珍しくありません。
画像の容量が1/5になると考えると、相当な軽量化と言えるでしょう。
Tiny PNGで画像を圧縮するデメリット
5MB以上の画像は圧縮できない
Tiny PNGでは、5MBを越える画像は圧縮できません。
5MB以上の画像を圧縮したい場合は、オンラインPNG・JPEG圧縮を使うと良いでしょう。
少し時間はかかりますが、容量の大きな画像も圧縮することができます。
既存の画像を圧縮することができない
Tiny PNGでは、既にサイトで使っている画像はまとめて変換することができません。
既存の画像をまとめて軽量化するにはプラグインのEWWW Image Optimizerがおすすめです。
新しく追加する画像や、既に掲載している特に容量の大きい画像はTiny PNGで圧縮するというように使い分けをすると良いでしょう。
ただし圧縮率は圧倒的にTiny PNGの方が高いので、後から後悔しないようにできるだけ早く導入しましょう。
Tiny PNGの使い方
Tiny PNGにアクセス
まずはサイトにアクセスしましょう。
登録等は必要ありません。
画像をドラッグ
点線で囲まれた枠の中に画像をドラッグします。
数枚まとめて圧縮することができます。
ダウンロード
数十秒で圧縮が完了します。
-82%(522KB→96KB)と大幅に軽量化されています。
圧縮率は画像によって様々です。
圧縮が完了したら、「Download all」をクリックしましょう。
Zipファイルを解凍
zipファイルでダウンロードされるので、解凍して使用しましょう。
関連
手っ取り早くブログを育てたいのなら、有料テーマを導入しましょう。
集客や収益化には必要な投資ですし、テーマは一度決めてしまうと変更が大変です。
様々な便利な機能や高いSEO効果が得られ、最短でブログを伸ばすことができます。
-
-
【当サイト限定特典あり】AFFINGER5の使い心地を徹底レビュー【2ヶ月目で収益月5桁達成】
続きを見る
Tiny PNGでサイトを高速化しよう
まとめ
・離脱率が下がる
・SEO対策になる
・圧倒的に圧縮できる
・早めの導入が吉
.jpeg)
ユーザーの利便性を高めるために対策をしましょう。
重要
ブログやSNSを運営する上でアイコンは最も重要なものの一つです。
オリジナルアイコンの作成も検討してみましょう。
-
-
SNSアイコン作成は依頼すべし!有料アイコンのメリットと依頼の流れ【実体験あり】
続きを見る
<こちらもチェック>
テーマの決め方・記事の書き方・アクセスの集め方・収益化の方法までブログの始め方を網羅した1冊です。
ブロガー必携の名著です。