基礎知識

【時間を操る】ブログ記事作成の時短術・記事の質も確保【毎日更新できます】

記事作成時間の短縮法

ナヤミちゃん
【今回の悩み】
・1記事書くのに5時間も6時間もかかっちゃう。
・毎日更新とか、神なの?
・どうしたら記事を書くのが早くなるの?

そんな悩みを解決します!
はら

 

結論、3,000字程度の記事は3時間あれば書けます

始めたての頃はどうしても執筆に時間がかかるものです。
僕も7~8時間、数日かかることがざらでした。

しかし、いつまでもこれでは絶対にブログは続きません
記事の質は落とさず、執筆時間は短縮しましょう。

本記事では、記事執筆に時間がかかる原因と早く書く方法を解説していきます。

 

本記事の内容

・1記事どれくらいかかるもの?
・なぜ時間がかかる?
・質を落とさず3時間で書く方法

 

本記事を読めば、3,000字程度の記事が3時間で書けるようになります。
記事を書く時間が短縮できれば更新頻度が上がり、PV数も収益も早く伸びるようになります

 

本記事の信頼性

僕はこれまで200本以上の記事を執筆してきました。
Worpress運営の経験と学びを生かして解説していきます。

 

【ブログ作成時間時短術】1記事どれくらいかかるもの?

だいたい他のブロガーさんって、1記事にどれくらい時間をかけているんでしょうか?
ブロガーさんの公表されているデータを基に見てみましょう。

 

執筆時間を調査してみた

気になるのは多くのブロガーの平均的な時間です。

Twitterでアンケート調査を行いました。
ブロガーさん40名の投票結果がこちらです。

1~3時間:27.5%
3~5時間:30%
5時間以上:42.5%

結果を見ると、最も多いのは「5時間以上」で42.5%を占める結果になりました。
72.5%が1記事に3時間以上かかっているようです。

ちなみに僕は現在、平均3時間くらいです。
以前までは8時間とか、ものによっては数日かかっていました。

 

有名ブロガーの執筆時間

ブログ飯を達成している有名ブロガーさんが公表している時間は、次のような感じです。

<ガオさん>
(Google砲30日連続被弾の神ブロガー)
始めの頃:4~5時間
最短:30分

<マナブさん>
(年収1億の天才ブロガー)
1~3ヶ月目:8時間
12ヶ月目~:1.5時間

<Tsuzukiさん>
(ブログサロンを運営する月7桁ブロガー)
100記事まで:平均5時間

月間数十万円から数百万円を稼ぐ大物ブロガーさんでも、やはり最初は時間がかかっていたわけですね。
それでもコツを掴めば、30分〜1時間半という短い時間で書くことも可能になるわけです

 

 

【ブログ作成時間時短術】なぜ時間がかかる?

ブログ記事の作成時間を短縮するためには、時間がかかる原因を知っておく必要があります。

記事作成に時間がかかる理由は、以下の3つです。

・時間を意識していない
・集中できていない
・内容を詰めすぎている

順番に解説します。

 

時間を意識していない

作業にかかる時間を意識しないと、早く書くことは出来ません。
「何時間でもかけていい」と思うと、ダラダラと無駄に時間がかかってしまうからです。

時間がかかる人はまず「何文字くらいの記事にどれだけ時間がかかっているのか」を把握することから始めましょう。
どれくらい時間がかかるのかがわかると、「その時間内に終わらせる」という目標が立てられます。

時間を意識するのは、記事作成時間を短縮する第一歩です。

 

集中できていない

集中できていない状態で作業をするのが、最も効率の悪い時間の使い方です
記事の作成を早くするには、集中できる環境を整えることが大切です。

例えば、集中を妨げる原因には以下のようなものがあります。

・スマホが鳴る
・記事に必要な情報を調べていて、他の記事が気になる
・洗濯が完了した音が鳴る
・1時間も2時間も作業して疲れてくる
・BGMの歌詞が頭に入ってくる
・記事を書きながら、装飾に凝ってしまう

他のものに気を取られると、普段できる時間で作業が終わらなくなります。
まずは集中できる環境を整えましょう。

 

内容を詰めすぎている

単純に物理的に大ボリュームの記事には時間がかかります。
7~8,000字の記事も分解すれば半分以下の時間で済みますし、2~3日分の記事になります

ビッグキーワードを狙う際や、収益化記事を書くならそれくらい気合を入れてもいいかもしれません。
しかし、毎回大ボリュームの記事を書いていると、間違いなく挫折します。

基本は6~7割くらいの力で書ききれるくらいのイメージで執筆すると良いです

 

 

【ブログ作成時間時短術】質を落とさず3時間で書く方法

3,000字程度のボリュームの記事を3時間以内に書くことを目指しましょう

質を落とさずにブログを早く書くには、以下のようなポイントがあります。

・時間を決める
・休憩をとる
・タスクを分ける
・一つのウインドウで作業する
・スマホを遠ざける
・構成をしっかりと練る

順番に解説します。

 

時間を決める

作業に入る前に、作業を終える時間を設定しましょう。

時間を設定しないとダラダラと作業が長引き、非効率です
自分で目安を持っておくと、「あと◯分しかない」と遅れていることを自覚することが出来ます。

時間の設定の仕方には、例えば次のような決め方があります。

・3時間で投稿する
・15分でキーワード選定をする
・30分以内に構成まで終わらせる
など

設定の仕方は自分のやりやすい決め方でOKです。

時間を設定したら、必ず時間を計るようにしましょう。
目安だけ作って時間を確認しないと意味がないです。

タイマーで時間を計るのが効果的です。
スマホは気が散るので、キッチンタイマーがあると理想的です

作業時間を設定して、作業の遅れ具合を自覚しましょう。

 

休憩をとる

作業時間を決めたら、積極的に休憩をはさみましょう。
延々と集中して作業を続けることはできませんし、気づかないうちに集中力が切れていることもあります

休憩と言っても寝転んでスマホをいじり始めると、なかなか戻ってこられません。
本を読んだり別の作業を挟むことでも気持ちの切り替えになります

休憩は疲れたらとるのではなく、タイマーで管理して半強制的にとるようにしましょう。

 

タスクを分ける

ブログを1記事書くにも、様々なタスクがあります。
それぞれのタスクやいくつかのタスク毎に作業時間を設定しましょう。

タスク毎に短く区切って管理することで、まとまった時間がとれなくてもスキマ時間で作業を行うことができます

例えば記事作成のタスクは以下のように分けられます。

・競合調査
・読者の悩みの確認
・タイトルの決定
・記事の内容と構成
・導入文の作成
・本文の執筆
・記事の装飾
・アイキャッチ画像の作成
・画像の挿入
・タグ、メタディスクリプションの設定
・SEO対策
・内容の確認・投稿

作業時間の設定は「◯分で競合調査をする」「◯分で〜まで終わらせる」といったようにタスク毎に設定すると良いでしょう。

作業に使える時間を考えて、細かく時間設定しましょう。

 

一つのウインドウで作業する

作業に不要な画面は隠しましょう。
余計なものは、目に入るだけで集中が途切れます

例えば以下のようなものは、画面に映らないようにしましょう。

・必要のないウィンドウ
・ずらりと並んだタブ
・音楽のプレイヤー
・データフォルダ
・メモ帳
など

これらが作業画面に移ると「あ、これもしなきゃ」と余計なことを考えてしまいます
今行っているタスクに全集中できるよう、パソコン画面も整理しましょう。

調べる必要がある記事の場合、調べることと記事にまとめることは分けて行うと効率的です。

 

ちなみに記事編集画面右上の「集中執筆モード」をクリックすると、Wordpressのツールバーが消え、より記事の作成に集中できるようになります。

 

これだけでも、かなり集中できるようになりますよ。

 

スマホを遠ざける

スマホは手に持ったら終わりです
様々な誘惑にかられて、じわじわと時間を奪われていきます。

スマホは目に入らない、耳に入らないところに遠ざけましょう。
格段に集中できるようになります。

スマホが集中を妨げる要因には、以下のようなものがあります。

・LINEの通知が来る
・メールの通知が来る
・SNSが気になる
・ニュースが気になる
・ゲームが気になる
・漫画が読みたくなる

スマホの存在を忘れてしまうくらい、パソコンから遠ざけましょう。

 

構成をしっかりと練る

構成をしっかりと練ることで、執筆時間を大幅に短縮できます

本文を書き始める前にあらかたの構成を考え、そこに文章を肉付けしていくイメージです。

例えば本記事の場合、最初に以下のような構成を組み立てています。

【ブログ作成時間時短術】1記事どれくらいかかるもの?
・平均の執筆時間
・有名ブロガーの執筆時間

【ブログ作成時間時短術】なぜ時間がかかる?
・時間を意識していない
・集中できていない
・内容を詰めすぎている

【ブログ作成時間時短術】質を落とさず3時間で書く方法
・時間を決める
・休憩をとる
・タスクを分ける
・一つのウインドウで作業する
・スマホを遠ざける
・構成をしっかりと練る

【ブログ作成時間時短術】まとめ

このような構成を先に考えることで、執筆の途中で迷うことがなくなり、スラスラと文章を書くことが出来ます。
また、内容がブレないので伝わりやすい文章になります。

構成を考える際は「何文字程度の記事にするか」も考えておくと良いです。
時間内に執筆を完了させるためには、文字数はとても重要です。

3時間で書きたいなら、3,000字に収める構成を練りましょう。

 

関連

無料のテーマでは記事作成に時間がかかり過ぎます。
ブログを効率よく伸ばしたいのであれば、早めに有料テーマも検討しましょう。

AFFINGER5レビューのアイキャッチ
【当サイト限定特典あり】AFFINGER5の使い心地を徹底レビュー【2ヶ月目で収益月5桁達成】

続きを見る

 

 

【ブログ作成時間時短術】まとめ

まとめ

・3,000字3時間を目指そう
・作業時間を意識・管理しよう
・集中できる環境を作ろう
・時間内にできる構成を練ろう

 

はら
執筆時間がコントロールできたら、ブログの幅は広がります。
ぜひ時間を管理できるようになりましょう。

 

関連

ブログ記事の執筆に慣れてきたら、アフィリエイトを始めてみませんか?
アフィリエイトはブログ収益化の第一歩です。

超初心者aspアイキャッチ
【アフィリエイトの始め方】無料&審査なしの入門ASP3選【今日から始めましょう】

続きを見る

-基礎知識
-, ,

© 2023 はらの自由帳 Powered by AFFINGER5