基礎知識 当ブログの記録

【ブログが続かない?】200記事継続した5つのコツを解説【90%がやめます】

ナヤミちゃん
【今回の悩み】
・ブログが月に数回くらいしか投稿できない。
・全然結果が出ないし、
やめようかな。
・継続するコツってない?

そんな悩みを解決します!
はら

 

「ブログを伸ばす大前提は継続です。」
「継続なくして成功はありえません。」

「いやいや、そんなのわかってるよ。」って感じですよね。
簡単には続けられませんよね。
1記事に数時間はかかるし、なかなかそんな時間とれません

実際にブログを始めた人の90%は挫折するそうです。
僕も2回挫折しました。

本記事では精神論ではない、具体的な継続のコツを紹介していきます。

 

本記事の内容

・継続が重要な理由
・ブログを継続する5つのコツ

 

本記事を読むとブログを毎日更新したり、100記事以上継続したりするコツが掴めます。
ブログが継続できるようになって初めてPV数が上昇したり、収益が発生したりするようになります

 

本記事の信頼性

僕はこれまで200本以上の記事を執筆してきました。
2度の挫折を乗り越えた経験を踏まえて解説します。

 

【ブログ継続のコツ1】継続の重要性を知る

ブログで挫折しないためには、継続の重要性を知っておかなければなりません。

継続することの重要なポイントは以下の3つです。

・成果が出るのは3ヶ月後
・継続しても収益が出るとは限らない
・ブログは突然伸びる

「そんなのわかってるよ」って人は飛ばしてください。

順番に解説していきます。

 

 

成果が出るのは3ヶ月後

ブログはすぐには結果が出ません

ブログは長期戦だと言われる理由ですが、記事が伸びてくるのは3ヶ月経ってからです。
伸びてくるというのは、Google検索の上位に上がってくるかどうかということ。

3ヶ月はどんなに良い記事も、基本的に上位表示されることはありません。
(裏技もあります→【※他言無用】本当は教えたくないマイナーな穴場ASP【収益が発生しかねない】

 

↑これは前サイトの実際の伸び方です。
10月頃に書いた記事が2月に伸びました。

この事実を知っておかないと挫折します。
そして、多くのブロガーはここまでで挫折します。

関連

ブログ3ヶ月の壁についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

【悲報】WordPressブログは開始3ヶ月成果が出ない【挫折しないために】

続きを見る

 

継続しても収益が出るとは限らない

3ヶ月は成果が出ませんが、「3ヶ月経ったら成果が出る」というわけではありません

書いた記事が3ヶ月後に上位表示されるためには、記事を書く前の準備記事の質が重要になってきます。
何も考えずに書いた記事は、3ヶ月経っても伸びないままです。

記事の準備の仕方や、質の高い記事の書き方を身につけるのにも時間が必要です。
目安として30~50記事は成果がでないと思っておきましょう。
もし出たなら、あなたは天才です。
(ちなみに僕は初収益までに100記事書きました。)

 

 

ブログは突然伸びる

そんなお先真っ暗なブログですが、希望があります。
それは突然成果が表れることです。

僕の体験ですが、「収益4桁に届くか届かないか」という時期にいきなり記事が当たり、一気に収益が9,000円を超えました。
ガチ運用を初めて8ヶ月目でしたが、一気にモチベーションが上がりましたね。

なのでこれまでコツコツ継続してきた人なら、来月いきなり爆伸びすることも十分考えられるわけです。

 

 

【ブログ継続のコツ2】経験から得た5つのコツ

では、ここからはブログを継続するための5つのコツを紹介します。

実際に僕が200記事を継続してきた経験を元に解説していきます。
ちなみに僕自身もこれまで2度の挫折を経験し、2年間ブログを放置していた時期がありました。

継続のコツは、以下の5つです。

・お金以外の目的を持つ
・時間を確保する
・習慣化する
・効率化する
・無理をしない

順番に解説していきます。

 

お金以外の目的を持つ

ブログを運営している人は、収益化を目的とする人が多いかと思います。
僕もそのうちの1人です。

しかし、収益化だけを目的としてしまうと結果が出ないと挫折します
収益が発生していない期間もあなたにとって意味のあるものになるよう、収益化以外の目標を持ちましょう。

例えば以下のようなものが考えられます。

・集客する
・影響力をつける
・文章力をつける
・学んだことをアウトプットする
・マーケティング力を磨く
など

ブログ運営では様々な力が身につきます。

例え成果が出ていなくても、文章力マーケティング力SEOの知識等が日々身についていきます。
それは収益が発生していない間も、あなたの中に蓄積されていく力です。

「収益が発生しないから」と落胆せず、日々成長している力に目を向けてみましょう

ちなみに僕は約230記事を書いて収益は1万円ちょっとですが、続けています。

 

時間を確保する

ブログを書くには時間がかかります。
作業する時間を決めて、集中できる時間を作りましょう

日中が仕事なのであれば、朝早起きして書いたり夜に集中してパソコンに向かう時間を決めましょう。
1記事に5~6時間かかるとしても、1日に2時間確保できたら3日に1本の記事が書けます。
書くことに慣れてきたら、それが2日に1本になっていきます。

僕の場合はフリーランスなので、午前中はブログの時間にあてています。

 

習慣化する

ブログを書く時間を確保できたら、それを習慣化していきましょう。
ここが一番むずかしいところです

毎日ブログを書いていると、ブログを書かないのがもどかしくなります。
ここまで持ってこられるかどうかが鍵です。

例えば次のような考え方では継続は難しいです。
「昨日は朝早起きして書いたけど、今日はできなかったから夜に3時間頑張ろう」
これだと結局、「今日はできなかったから明日やろう」になります。
きっと明日も「できなかった」になるでしょう。

「どうしても時間がとれない」という場合は、5分でもパソコンを開いてブログを触ると良いです。
とにかく少しでも「続けられた」という自信を持ち続けましょう。

決めた時間でまずは1週間続けてみましょう。

 

効率化する

記事作成にかける時間が短くなると気持ちも楽になり、継続しやすくなります。

効率化の方法には以下のようなものがあります。

・まずは構成を考える
・作業を細分化する
・作業ごとに時間を設定する
・60%の出来で公開する

記事は構成から考えるのが基本です。
ノープランでいきなり書き始めるのはやめましょう。
もちろんキーワード選定をしてからです。

記事を書く作業は細分化しましょう。
「キーワード選定→構成→タイトル→導入文→本文→まとめ→装飾→アイキャッチ→公開」
といった流れで、一つ一つ区切って考えましょう。
それぞれの作業に時間を設定し、タイマーで計って集中すると尚良いです。

60%の出来でいいので、とにかく記事を公開することが大事です。
うまく検索順位に上がらなかった時にリライトするようにすればOKです。
こだわりすぎて更新が明日になってしまうよりも、今日公開しましょう。

 

無理をしない

自分が継続できるペースで続けることが最も大切です

有名なブロガーの作業量を見ていると、鬼のような作業をしている人が多いですがはっきり言って無理です。
化け物ブロガーの真似は、記事の書き方や戦略だけにしましょう。

僕自信もブログが好きだから作業をしていても苦になりません。
ある程度の量をこなしてきたから慣れたということもあるので、まずは少しずつでも続けてみることが大切です。

無理をしたって挫折します。
週に1記事でも月に数記事でも、あなたのペースで続けましょう。

 

 

ブログ継続のコツ:まとめ

まとめ

・ブログは突然伸びる
・収益化以外の目的を持とう
・時間を決めて習慣化しよう
・自分のペースで続けよう

 

はら
ブログを続けていると、愛着が湧いてきます。
そこまでいくと、継続が当たり前になりますよ。

 

 

関連

手っ取り早くブログを育てたいのなら、有料テーマを導入しましょう。
集客や収益化には必要な投資ですし、テーマは一度決めてしまうと変更が大変です。

様々な便利機能や高いSEO効果が得られ、最短でブログを伸ばすことができます

AFFINGER5レビューのアイキャッチ
【当サイト限定特典あり】AFFINGER5の使い心地を徹底レビュー【2ヶ月目で収益月5桁達成】

続きを見る

-基礎知識, 当ブログの記録
-, , ,

© 2023 はらの自由帳 Powered by AFFINGER5