稼ぎ方

【重要】ユーザーの導線をアナリティクスで分析する方法【収益に直結します】

ユーザーの導線分析

ナヤミちゃん
【今回の悩み】
・収益が思うように出ないなぁ。
・キラーページにはきちんと集客できてるのかな?
・導線を分析する方法が知りたい。

そんな悩みを解決します!
はら

 

結論、導線を分析して太くすることは、収益の増加に直結します

 

せっかく良い収益化記事(キラーページ)ができても、アクセスがなければ収益は発生しません。

いかにユーザーを収益化記事に導く「導線」が機能しているかは、ブログ運営で極めて重要です。

 

本記事では、導線の分析が重要な理由アナリティクスを使った分析方法をまとめます。

 

本記事の内容

・ユーザーの導線分析が重要な理由
・ユーザーの導線分析は難しくない
・ユーザーの導線分析の方法

 

ややブログ中級者向けの記事ですが、ここがわかると収益が大きく伸びます

基礎的な知識が身についてきたら、意識してみましょう。

 

本記事の信頼性

僕はこれまで3サイトを運営し、250本以上の記事を執筆してきました。

当サイトでは、開設2ヶ月目で収益5桁を達成しています。

 

 

ユーザーの導線分析が重要な理由

アクセスを集める

ユーザーの導線分析が重要な理由は、以下の3つです。

・収益はどの記事からでも発生するわけではない
・PVよりCVRが重要
・PVが少なくても収益は出る

順番に解説します。

 

収益はどの記事からでも発生するわけではない

まず、アフィリエイトで収益を出そうと考えるなら、収益化記事(キラーページ)集客記事の役割について理解しておかなければなりません。

 

収益化記事をたくさん書いてもアクセスは集まりにくいし、集客記事だけでも収益は発生しません。

大切なのは、「集客記事→収益化記事」という導線を意識したサイト設計をすることです

 

この辺りについては、詳しくはこちらの記事で解説しています。

キラーページの書き方
【キラーページの作り方】集客記事と収益化記事の使い分けと導線の張り方【ブログで稼ぐ基礎です】

続きを見る

 

 

PVよりCVRが重要

収益を増やす上でよくある勘違いが、「PVを伸ばせば収益が増える」という考え方です。

確かにアクセスが集まれば収益が生まれる可能性は高まりますが、それだけでは不十分です。

 

収益を伸ばす上で最も重要視すべきはCVR(成約率)です

Conversion Rate(コンバージョンレート)の略になります。

 

コンバージョンは「目標」を表し、CVRはどれだけ目標を達成したかという割合になります。

つまり、CVRは一定のPV数に対しての目標達成数の割合です

 

例えば月間10,000PVのサイトを考えてみましょう。

「収益化記事へのアクセス」を目標と設定した場合を考えてみます。

100件のアクセス=CVR:1%

300件のアクセス=CVR:3%

上記のような感じです。

 

成約に繋がらないページへのアクセスを集めるだけでは収益は発生しません

きちんと収益化記事への導線を張りましょう。

 

 

PVが少なくても収益は発生する

これらの仕組みを理解してサイト設計を行うと、PVが少なくても収益を生み出すことができます

 

実際に当ブログは先月のPV数が2,061PVとかだったのですが、12,000円の収益をあげています。

PV単価6円ほどだったので、悪くない数字かと思います。

 

まぁでも、PV数もほしいですけどね。

日々精進です。

 

 

 

ユーザーの導線分析は難しくない

ひいらめいた男性

ユーザーの収益化記事への導線を分析するのは簡単です。

 

分析を始める前に、以下のことを確認しておきましょう。

・アナリティクスで無料で分析できる
・見方さえわかれば超簡単
・事前に目標設定が必要
・「導線」と「動線」の違いを理解しよう

順番に解説します。

 

アナリティクスで無料で分析できる

今回の分析はすべてGoogleアナリティクスを使って行うので、料金は一切かかりません

気軽にやってみてください。

 

見方さえわかれば超簡単

アナリティクスって分析できることが多すぎて、なかなか使いこなせません。

というか、必要最低限だけ知っていればいいのですが。

 

今回は、ごく必要なごく一部だけをかいつまんで解説します。

ただ、事前の準備が重要なので、できていない場合は時間がかかるかもです

 

事前に目標設定が必要

先述したように、コンバージョンとは「目標」です。

事前に目標としてアナリティクスに設定しておく必要があります。

 

今回は、「収益化記事へのアクセス」を目標にして設定をしていきます。

事前にご自身のブログの収益化記事を確認しておいてください。

 

「導線」と「動線」の違いを理解しよう

「導線」という言葉によく似た言葉に「動線」があります。

漢字が一文字違うだけですね。

 

「導線」はブログ運営者側の目線で、ユーザーがこちらの狙い通り動くようにブログ運営者が仕組むものです。

「動線」はユーザー側の目線で、ただユーザーが通った道筋のことです。

 

こちらが張った「導線」と、ユーザーの「動線」が一致するのが理想ですね。

似た言葉ですが結構違うので、ごっちゃにならないようにしましょう。

 

 

 

ユーザーの導線分析の方法

女性と虫眼鏡

分析自体は難しくはないので、簡単に方法を確認していきます。

※ただし、サイト設計が重要です

 

以下が、ユーザーの導線を分析する手順です。

①構成を練ってブログを運営する
②コンバージョン(目標)を設定する
③目標達成プロセスを確認する

順番に解説します。

 

構成を練ってブログを運営する

まず大前提として、収益化記事を中心としたサイト設計を行っておく必要があります

そもそもこれができていないと、導線なんて張れないわけなのです。

 

これまで意識してこなかった人は、まず収益化記事を作ってみてそこに他の記事から内部リンクを張っていきましょう

これだけでも、収益化記事にいくつかのアクセスを集めることができるはずです。

 

内部リンクの張り方については、こちらも参考にしてみてください。

【SEO効果あり】内部リンクの貼り方とメリットを解説【収益化の導線を作る】

続きを見る

 

 

コンバージョン(目標)を設定する

では実際にアナリティクスを使っていきたいと思います。

まずは、「収益化記事へのアクセス」をコンバージョン(目標)としてアナリティクスに設定しましょう

 

アナリティクスにアクセスしたら、「管理」画面を開きます。

アナリティクス、コンバージョン設定1

管理画面の「ビュー」から、「目標」をクリックします。

 

 

目標の画面がこちら。

アナリティクス、コンバージョン設定2

「+新しい目標」をクリックしましょう。

 

 

続いて、目標設定を行っていきます。

アナリティクス、コンバージョン設定4

「カスタム」を選択して、「続行」します。

 

 

続いて、目標の説明を入力していきましょう。

アナリティクス、コンバージョン設定5

目標にわかりやすい名前を設定します。

タイプは「到達ページ」を選択しましょう。

 

できたら「続行」をクリックします。

 

 

続いて、目標の詳細を入力します。

アナリティクス、コンバージョン設定6

ここでは、到達ページのURLを設定しましょう

目標とする収益化記事のURLを入力すればOK。

 

できたら「保存」して完了です。

これで設定したURLへのアクセスが、コンバージョンとしてカウントされるようになります。

 

 

 

目標達成プロセスを確認する

ある程度記事ができて導線を張れてきたら、実際に効果を分析してみましょう。

CVR(コンバージョン率)を確認していきます。

 

メニューから「コンバージョン」を開きます。

アナリティクス、コンバージョン確認1

「目標」から「目標到達プロセス」を選択しましょう。

 

 

アナリティクス、コンバージョン設定2

目標のコンバージョン率が表示されています。

 

この場合のコンバージョン率とは「ページへのアクセス数÷全体のPV」です。

だいたい全体の260PVに対して、URLへのアクセスが22PVといったところです。

 

グラフには、目標のURLへのアクセス履歴が表示されています。

 

 

続いて更に、ユーザーが目標ページへ至った動線を分析してみましょう。

「目標パスの解析」をクリックします。

アナリティクス、コンバージョン設定3

すると、このような一覧が表示されます。

この表は、ユーザーがどのページを辿って目標ページを訪れたかを表しています。

 

例えば、画像の赤枠部分の流れを見てみましょう。

あるユーザーは「初心者のブログ勉強法」を読み、「ワードプレスの開設方法」を読み、目標ページに辿り着いていることがわかります。

 

どのようなページから収益化記事へユーザーが流れているのかを確かめ、流れの多い導線をリライトなどで強化していきましょう

一つ一つの導線を太くしていくことで、収益の増加が見込めるようになっていきます。

 

また、収益化記事自体の成果を高めていくことも重要です

収益化記事のアクセスがあるのに成果に繋がらない場合は、積極的にリライトしてより良い記事にブラッシュアップしていきましょう。

 

 

 

ユーザーの導線を分析して収益をあげよう

まとめ

・PV数よりもCVRが重要
・PV数が少なくても収益には繋がる
・収益化記事への導線を太くしよう

 

はら
導線が機能すると、収益化が大きく加速します。

日々分析して、構成を見直していきましょう。

 

人気【当サイト限定特典あり】AFFINGER5の使い心地を徹底レビュー【2ヶ月目で収益月5桁達成】

人気【※他言無用】本当は教えたくないマイナーな穴場ASP【収益が発生しかねない】

-稼ぎ方
-, ,

© 2023 はらの自由帳 Powered by AFFINGER5