-
-
【はらの自由帳9月の記録】ピンタレスト、stand.fmをスタート【波乗り始めました】
2020/10/1
新サイト立ち上げ3ヶ月目です。9月の記録や成果をまとめていきます。ピンタレストの運用が効いて、PV数が順調に伸びました。企画や新企画にも挑戦しました。伸びた要因の解説と、10月の収益化の計画をまとめます。初心者の方には参考になるかと。
-
-
【9月18日〜24日の記録】ピンタレストの効果が絶大でした。
2020/9/28
1週間の記録と振り返りです。今週はピンタレストの月間閲覧者数が2万人を超え、そこからのアクセスが得られました。SEOの流入はまだですね。初めての試みですが、記録というより愚痴がいっぱい詰まっちゃいました。こまめな反省って大事ですね。
-
-
【衝撃】新旧サイトのデータを比較してみた【2ヶ月で追い抜いてしまった話】
2020/9/18
前サイトで200記事を積み上げましたが伸び悩んでしまい、悩みに悩んだ末に新サイトを立ち上げました。結果、2ヶ月未満で追い抜きました。データを見ながら原因を考察します。本記事を読むと、構成や記事の質の重要さが実感できるかと思います。
-
-
【はらの自由帳8月の記録】毎日更新してみた結果【ブログに注力した一ヶ月でした】
2020/9/18
当ブログは2020年7月10日に立ち上げ、およそ2ヶ月が経ちました。8月の記録や成果をまとめていきます。8月は31日間毎日更新を行ったので、その効果も載せておきます。それなりにブログに注力したので初心者ブロガーさんは参考になるかと思います。
-
-
ブログって、何のためにやるの?っていう話【はらがブログをやる理由】
2020/9/13
人のため?自分のため?お金のため?それぞれ一人ひとりにブログをやる理由があっていいと思います。僕は理由の一つに「おかえりって言うため」があります。あ、この記事は無益です。
-
-
【ブログ1ヶ月毎日更新してみた】メリットとコツを解説【かなり辛いですが、レベルは上がります】
2020/9/6
ブログが毎日更新ができると自信に繋がります。ただし、質の低い記事を量産しても意味がありません。毎日更新するなら、記事の質を落とさず継続する必要があります。メリットとコツを解説。毎日更新ができれば、効率よく記事を書く習慣が身につくでしょう。
-
-
【公開】「はらの自由帳」で収益が発生した案件と記事【稼ぎやすいです】
2020/9/6
案件って何を選ぶか難しいですよね。僕の体験談から提案します。本記事では、実際に当ブログ運営開始1ヶ月目で発生した案件と、発生した記事を公開します。3分程で読めると思います。本記事を読むと、初心者の案件選びの参考になります。
-
-
【相乗効果】ブログをTwitterで宣伝するメリットと反応率の高め方【3ヶ月未満でも伸びる】
2020/9/6
ブログをTwitterで宣伝できると、SEO以外からの流入が得られます。本記事では、ブログとTwitterを併用するメリットとコツを解説します。Twitterからのブログ流入が増やせるだけでなく、Googleのアップデートにも耐えられます。
-
-
Twitterでフォロワー1,000人達成するまでにした11のこと【コツコツできる人が伸びます】
2020/9/6
戦略を持たないと1,000人は厳しいです。本記事では僕が1,000フォロワーを達成するまでに行った、11のポイントを解説します。キャラを作って運用したり、相互フォローしあったりはせず、自分らしくアカウントを伸ばすポイントを紹介します。
-
-
【ブログで最重要なのは、楽しむこと】誰がなんと言おうと、そうです。【250記事継続して】
2020/9/6
ブログを楽しむ気持ち、忘れていませんか?苦しく感じたら、一度原点に戻りましょう。本記事では、ブログを楽しむことが重要な理由と、僕なりの楽しむ秘訣を紹介します。気負わず、ゆるりと自分のペースでブログを運営しませんか?