
・Twitter始めてみたけど、うまくいかないなぁ。
・記事を貼っても、全然読まれないや。
・Twitterやっててメリットあるのかな?
.jpeg)
結論、Twitterは宣伝だけでなく、ブログの命綱になります。
ブログ記事をTwitterで宣伝すると、SEO以外の方法でブログの流入を確保できることになります。
つまりある意味、SEOと同じくらい重要になってきます。
ブログを運営していると、SEO対策を勉強して検索順位を上げることに目が行きがち。
でもGoogleのアップデートで、積み上げてきたものが全て崩れ去る可能性があるのです。
本記事では、ブログとTwitterを併用するメリットとTwitterを活用するコツを解説します。
本記事の内容
・ブログ記事をTwitterで宣伝するメリット
・反応率を高める方法
・ブログに合ったフォロワーを増やす方法
・ブログとTwitterを連携する方法
本記事を読むと、Twitterからのブログ流入を増やせます。
本記事の信頼性
僕はこれまで200本以上の記事を執筆してきました。
Worpress運営の経験と学びを生かして解説していきます。
目次
ブログ記事をTwitterで宣伝するメリット
ブログ記事をTwitteで宣伝するのは、以下の6つのメリットがあります。
・こちらから記事の更新を伝えられる
・SEO以外の流入経路ができる
・記事更新後、即流入が得られる
・アクティブな更新が読者に伝わる
・ブログのリピーターが付く
・自分にファンができる
順番に解説します。
こちらから記事の更新を伝えられる
Twitterを利用することで、フォロワーにこちらから記事更新を知らせる事ができます。
通常読者は、トップページにアクセスしない限りは記事の更新を知ることが出来ません。
ブックマークしてくれて、毎日ブログをチェックしてくれる読者って、なかなかいませんよね。
読まれるかどうかは別として、新記事を知ってもらえるのは大きな武器になります。
SEO以外の流入経路ができる
ブログを運営するなら、SEO以外の流入経路を確保することは必須です。
これは非常に重要なポイントで、SEOに依存してしまうとGoogleのアップデートで破産する可能性があります。
怖い話、数十万円の売上がなくなってしまう可能性すらあります。
Twitterのアカウントを育てておけば、訪問者の何割かを確保することができます。
ちなみに、8月の当ブログの集客の割合はこんな感じです。
検索外からの流入は65%ほど。
(ただし、サイト自体が新しいので検索結果にはあまり乗っていません)
SEOで沈んでも持ちこたえられる流入源があると、いざというときに安心です。
記事更新後、即流入が得られる
SEOに頼らずに直接フォロワーに宣伝できるので、記事更新後に即認知してもらうことができます。
SEOに頼っていたら3ヶ月は日の目を見ないわけです。
かなりもったいないですよね。
これは言い換えると、ブログを開設して3ヶ月以内でも成果は出せるということです。
現に当ブログでは、初月22日間で1,800PVと4桁の収入を獲得しています。
アクティブな更新が読者に伝わる
頻繁に記事を更新している場合は、フォロワーからの評価も高まります。
更新頻度が高いブログは情報量も多くなりますし、何よりブログを頑張っている熱意は伝わるものです。
僕はブログの毎日更新を始めてから、フォロワーが250人ほど増えました。
ブログのリピーターが付く
記事を頻繁に宣伝していると、記事を更新する度に読んでくれる人も出てきます。
そのような人は、過去に書いた記事も遡って見てくれる可能性が高いです。
ブログの回遊率を高めることは、SEOの評価を上げるためにもとても重要です。
どんどん発信して、リピーターを増やしましょう。
自分にファンができる
発信を続けていると、「記事読みました」「いつも参考にしています」といったコメントがもらえるようになります。
そうなってくると、半端じゃないくらいのモチベーショになります。
普段ブログを書いていたって、コメントをもらえることなんて、正直ないです。
前のブログも200記事書きましたが、もらったコメントは片手で数えられる程度でした。
フォロワーが増えて影響力が付くと、自分自身にファンがつくことも期待できます。
ブログの情報だけでなく、あなたの魅力も積極的に発信していきましょう。
反応率を高める方法
記事の更新だけを発信していても、宣伝効果はありません。
Twitterで記事をより多くの人に読んでもらうためには、戦略を立てて運用していく必要があります。
記事更新の反応率を高めるには、以下の5つのことを意識しましょう。
・ターゲットを明確にする
・ブログの内容に合ったフォロワーを集める
・読まれる時間帯を狙う
・事前告知する
・セルフリツイートする
順番に解説します。
ターゲットを明確にする
ブログでも同じですが、Twitter運用でもターゲット設定が大事です。
発信内容がブレていたら、基本的にフォロワーは増えません。
ブログ運営の知識に、旅行の知識に、子育ての知識に、ゲームの知識と発信していたら、必ず興味のないものが含まれます。
できるだけピンポイントに、多くても2~3個の内容に絞って発信しましょう。
ちなみにですが、Twitterで日常の様子や思いついたことを呟いていもフォロワーは伸びません。
有名人でもない限りは、基本的に興味を持ってもらえませんので。
ブログの内容に合ったフォロワーを集める
ブログと相乗効果を狙いたいのであれば、ターゲットはブログに合わせるようにしましょう。
例えば、ブログで初心者のWordpressの運用方法について発信しているのに、Twitterで旅行の知識を頑張って発信しても記事は読まれませんよね。
(以前の僕がそうでした。全く伸びませんでした。)
基本的にはTwitterでも、ブログに合わせた内容で有益な情報を発信してきましょう。
読まれる時間帯を狙う
ツイートする時間帯も重要です。
例えば平日の朝10時にゆっくりブログを読む人って少ないですよね。
僕は記事の更新ツイートは、19時57分に行っています。
20時頃は、夕飯を食べ終わって少しゆっくりする人が出てくる時間帯だからです。
(ちょっと時間をずらしてるのは、テレビCMの時間帯を狙っています)
ブログの内容によって合う時間帯は変わってくるかと思うので、いろんな時間帯で試してみて最も反応の良い時間帯に固定しましょう。
事前告知する
記事の更新は、事前告知しておきましょう。
「20時にこんな記事を更新します」といった感じです。
僕は毎日12時に「告知ツイート」を行っています。
この時間は、お昼休憩狙いですね。
20時に見てくれる人を増やす以外にもう一つ効果があります。
「告知ツイート」に新記事のURLをぶら下げると、タイムラインに「告知ツイート」と記事が上がってくるんですね。
↓わかりにくいですね、こんな感じです。
告知ツイートに記事がぶら下がってます。
これで「宣伝ツイート」と「告知ツイート」で2倍の宣伝効果が得られます。
ぜひやってみましょう。
セルフリツイートする
新記事の更新通知は、しつこいくらいで丁度いいです。
タイムラインは入れ替わりが激しいので、記事の通知も一瞬で流されてしまいます。
多くの人の目に触れさせたいのなら、2回、3回とリツイートしましょう。
ブログに合ったフォロワーを増やす方法
Twitterでフォロワーを増やす方法には、色んな方法があります。
最低限意識したいポイントは以下の3つです。
・プロフィールにこだわろう
・ツイート数を増やそう
・発信の質を磨こう
順番に解説します。
プロフィールにこだわろう
基本的にフォローはプロフィール画面でされます。
つまり、めちゃくちゃ重要です。
プロフィールの書き方もいろんな型が提案されていて、正直何がいいのかはわかりません。
僕が今まで最も伸びていた頃のプロフィールはこんな感じ。
【ブログで自由に生きる】海外一人旅270日→小学校教諭→鬱で休職→ブログをガチ運用200記事→フリーライター独立/3サイト目→13日で1,000PV突破/認定ランサー・kindle著書出版/社会のしんどさから離れて自由に生きてます/ブログ愛好家/28歳既婚・猫好き🐱/初心者向けのブログ知識と分析を発信
この時、平均で1日28人伸びました。
内容はこんな感じ。
・一言
・経歴
・実績
・考え方等
・発信内容
真似しても伸びないかもしれませんが。
自分なりのフォロー率の高いプロフィールを研究してみてくださいね。
ツイート数を増やそう
Twitterは、数がとても重要です。
とにかくタイムラインの流れが早すぎるからです。
例えば1,000人もフォローしている人なんて、その瞬間にTwitterを開いていないと見られないでしょう。
自分のツイートを見てもらうためにも、数を打ちましょう。
また人間には、何度も繰り返し接触するとだんだん好感度が高くなる心理があります。
これは心理学用語で「ザイオンス効果」と呼ばれる効果です。
ツイートを多く行うことは、心理学的にも有効な方法なのです。
発信の質を磨こう
数をこなしても、見た人に刺さる内容でなければ興味を持たれません。
発信の質を上げていくためには、過去の自分のツイートの分析が欠かせません。
僕は「いいね」が一定数ついたツイートや、「プロフィールのクリック率」が高かったツイートをブックマークに保存しています。
時々見直してツイートの内容をブックマークに寄せていくと、発信の質を高めていくことができます。
フォロワーを増やす戦略については、こちらの記事も併せてどうぞ。
→Twitterでフォロワー1,000人達成するまでにした11のこと【コツコツできる人が伸びます】
ブログのTwitter宣伝効果の高め方:まとめ
まとめ
・SNSはブログの保険になる
・3ヶ月未満でもブログは伸ばせる
・ブログに合ったフォロワーを集めよう
.jpeg)
ブログとともに、じっくりと育てていきましょう。