開設方法

ブログを続けるということ、その難しさ〜4年目の思い〜

ブログが続かないアイキャッチ

 

 

「○カ月で何万PV!」は
嘘であり、真実である。

 

こんにちは、はらです。

 

最近、ふと頭にブログで
書きたいことが
浮かんでくるので、
思いつくままに
書きたいものを
書いています。

今朝、浮かんできたのは
これまでの
ブログについての思い。

ブログで稼ぐとか、
何ヶ月で何万PVだとか、
実際どうなんだって話。

 

今回は、僕の場合を
ぶっちゃけようと思います。

ただ、ブログの書き方も、
続け方も人それぞれです。

100人いたら100人の
やり方があるし、
僕はその100人のうちの
ただの1人です。

あまり考えすぎずに、
「この人はこうだったんだな」
くらいに読んでくださいね。

 

こんな人のために

・ブログに興味がある
・ブログを書こうと思っている
・ブログの更新が続かない
・wordpressを始めようか悩んでいる
・自分はブログに向いていない
・PV数が気になる
→目次から飛んでください

 


最初の頃は続かなかった

僕はブログはこのブログしか
書いていないんですが、
ブログを始めたきっかけは、
旅に出たことです。

最初は日記のような
イメージでした。

せっかく海外を旅するんだから、
忘れてしまわないように、
その記録を残したかった。

最初はそれだけ
だったんですよね。

始めはこんなしっかりと
作り込んだブログじゃなくて、
muragonっていう無料の
ブログサイトで書いてました。

 

でも実際、旅をしているからって、
ブログを書けるわけじゃなかった。

1記事書くのには思ったよりも
時間がかかったからです。

旅をしながら、
毎日パソコンを開いて
Wi-fiに繋いで、
30分や1時間かけて
ブログを書くって、
僕にはなかなかできなくて。

毎日だったのが、
2、3日に1回、
1週間に1回、
結局旅の記録も全然
追いつかなくなって、
気付けば書かなくなっていました。

それから、
2年間1度もブログを
開かなくなりました。

 

 

4年間続けられた理由

そんなブログを
初めて公開したのは、
2016年3月9日でした。

始めてからもうすぐ
4年になりますね。

4月2日に日本を発ったので、
それに向けて始めた感じでした。

日本を出るまでの方が
ちゃんと書いていたと
思います(笑)

日本一周の記事や、
留学の準備の記事など。

今見直すと、恥ずかしいくらい
しょうもない文章ですがw

 

ブログを2年間
放置していたのですが、
ある時ふと、
もう1度ブログを
書き始めました。

何がきっかけだったかは
覚えていませんが、
やはり当時のことを思い出して
書くのは楽しかったです。

 

そして、muragonから
wordpressに移転しました。

wordpressは独自ドメイン
というものを取得して、
自分のURLでサイトを
立ち上げるというものです。
これが月に1000円
払わないといけない。
今も払っています。

でも、自分で好きな背景にしたり、
好きな機能をつけたりするのが面白くて、
ますますブログが楽しくなりました。

月に数本だったり、
数ヶ月に1本だったり、
本当に自分の気分で
更新していたんですが、
なんだかだで
続いていきました。

wordpressに変えたからこそ、
続けられたんだと思います。

 

あ、でも初心者の方は
無料ブログで始められるのを
オススメしますね。
そちらの方が手軽です。

 

 

書く内容の変化

書き始めた当初は
ただの日記でした。

その日、その場所の
写真を載せたり、
思ったことを書いたりなんかして、
それなりに楽しく書いていました。

でも、たくさん記事を
書くようになって、
「この自分の旅の知識って、
これから旅をする人とか、
今旅をしている人の
役に立てるんじゃないか?」
って思うようになりました。

そこから、
この記事を読んでくれる
人のことを意識して
書くようになったんだと思います。

最初は、
どうやって行ったのか?
いくらかかったのか?
そんなお役立ち情報も入れて
記事を書くようになりました。

それから、
書いていく順番を意識したり、
見出しや目次をつけてみたり、
1つの記事にまとめてみたりと
少しずつ書き方も変わっていきました。

 

こうやってこだわり始めると、
やっぱり日記として何も考えず
書いていた時と比べて、
遥かに時間がかかるんです。

でも、それが楽しかった。

これが誰かの役に立つんじゃないか。
自分のブログが誰かの旅を
救うんじゃないか。
ひょっとしたら誰かの
人生を変えるんじゃないか。

そんなことを思うと
ワクワクしました。

 

ある時、
リゾバで出会った友人と
こんな話をしました。

その人は若くしてプロの
ボクサーになったのですが、
辞めてしまいました。

その人の友人のボクサーは
24時間ボクシングのことを
考えていたらしいのです。
「自分は、そこまでの思いはなかった、
だから辞めたんだ」と。

そしてその人は今、
山道を何十kmも走る
トレイルランをしています。
「24時間考えていられる
ことを見つけたんだ」
と嬉しそうに語ってくれました。

 

そして今、僕にとって、
ブログがそうなのかもしれない。

 

 

PV数の伸び方

ブログを始めようと
思っている人や、
ブログで悩んでいる人は
数字的なものも
気になるかもしれません。

まず始めに言っておくと、
収益はないです。
毎月1000円
支払っているので、
今のところは
かなりのマイナスです。

 

PV数に関してですが
ちゃんと測り始めたのが
2018年からになりますが、
ぶっちゃけてみます。

2019年の9月までは
少ない時で月50PVもなく、
なぜか爆発的に多かった月でも
500PV程度でした。

本当に安定せず、
振れ幅も大きかったです。

 

そこから、
自分の環境が変わったこともあり、
毎日ブログにのめり込むことが
できるようになりました。

そこからの変化には
自分でも驚いています。

10月のPV数は約1800、
11月のPV数は約2800、
12月のPV数はほぼ5000。

1月は6000以上は
見込めるのではないか
というくらいです。

継続すると
PV数が伸びるというのは、
どうやら本当らしいです。

というよりも、
読者にとって価値のある文章が
書けるようになったことと、
ブログ運営のテクニックが
身についてきたからですね。

そんな威張れるほどの
数字じゃないんですが、、、。

 

 

「○ヶ月で何万PV!」は本当?

「誰でも3カ月やったら
月5000PV稼げますよ」
と僕は言えません。

なぜなら僕は
運が良かったからです。

 

僕は環境の変化で偶然、
ブログにのめりこむ時間が
できました。

それまで通りの環境だったら、
とてもじゃないですが
ここまでできなかったでしょう。

だから簡単に
「誰にでもできる」
という軽はずみなことは
僕には言えません。

 

「○カ月で何万PV!」
ってよく目にしますよね。

でもそれは
「その人がそうだった」
というだけの話で、
そのノウハウ通りにやったら
必ずうまくいくというものでは
ないと僕は思っています。
参考にはなると思いますが、
保証されているわけではないと。

もちろん僕の意見も
100人のうちの1人の意見として
受け取ってくださいね。

 

 

ブログを続けて思うこと

今、僕の人生の中心は
ブログだと言っても
過言ではないです。

大げさだと思いますかね?
でも、本当にそうです。

ブログをしていることで
自分の考えが整理できたり、
出会いがあったりと、
大きく人生を変えるきっかけが
つかめたと思っています。

僕がこうやって続けられた要因は
自分なりに2つだと考えています。

それは、
・書くことを楽しんでいること
・書く時間があったこと
この2つです。

 

正直、書く内容は
なんでもいいんじゃないかと思います。
僕は旅の経験から始めたけれど、
結局アイデアを広げて行ったら、
自分の日常で出会ったことで
いくらでも書けるんだなと気付きました。

それに気付くのにも
大分時間がかかったんですが。

 

一番大切なのは、
「書くのを楽しむこと」です。

これはどんなブロガーにも
共通して言えることだと思います。

やっぱり、より人気なブロガーさんほど
書くことを楽しんでいますよね。

 

時間は、人それぞれだと思います。

忙しくても時間をきちんと
やりくりしている人もいるし、
忙殺されてしまって思うように
ブログを書く時間が
確保できない人も多いでしょう。
僕は間違いなく後者でした。

だから、僕は本当に
運が良かったのだと思っています。

 

 

これからのこと

これからもブログは
書き続けていきます。

このブログは
僕にとって大切な
自己表現の場になりました。

最近は
「ブログ読んでます」
「このブログが旅に出る
きっかけになりました」という
嬉しい声ももらえるように
なりました。

ブログを書いていて、
これほど嬉しいことはありません。

 

ブログから収益を得ようとは
思ってないのですが、
このブログをきっかけに
情報を発信することや
文章を書くことを
仕事にしていこうと考えています。

人の役に立つ文章で
誰かを幸せにできる、
そんな仕事って
素敵じゃないですか。

 

このブログは
これからも趣味として
書き続けていくので、
また興味のある記事が
目にとまったら
読んでいただけると嬉しいです。

 

 

長々とお読みいただき、
ありがとうございます。

あなたにとって、
何かの参考になれば幸いです。

 

<関連記事>

[colwrap] [col2]

[kanren2 postid="1701"]

[/col2] [col2]

[kanren2 postid="34"]

↑生まれて初めて書いた記事です。
恥ずかしい、、、。

[/col2] [/colwrap]

 

-開設方法
-, ,

© 2023 はらの自由帳 Powered by AFFINGER5