
・そろそろ有料テーマにしようかな?
・安い買い物じゃないから、後悔したくないなぁ。
・AFFINGERってよく聞くけど、使い心地はどうなの?
.jpeg)
結論、集客や収益化が目的なら、AFFINGER5を選んで後悔することはないです。
ただ、他にもいくつかの有料テーマがあるので、納得して選びたいところ。
でも、テーマは早く決めないと後々面倒になるのも事実。
遅くなるほど、成果が出るのにも時間がかかってしまいます。
AFFINGER5は、無料テーマや他の有料テーマと比べて、SEOに強いのが特徴です。
数あるテーマの中でも集客や収益化に向いているテーマと言えます。
実際に当ブログはAFFINGERで運用を始めたところ、2ヶ月目で月間収益5桁を達成しました。
PV数も前のサイトを2ヶ月で追い越しています。
本記事では、AFFINGERの機能や使い心地を他のテーマとも比較しながら、徹底レビューしていきます。
本記事の内容
・当サイト限定特典について
・AFFINGER5とは
・AFFINGER5のメリット・デメリット
・その他のテーマとの比較
・AFFINGER5の導入方法&特典の受け取り方
本記事を読むと、AFFINGER5を導入すべきかどうかの判断ができます。
自分で納得してテーマを選び、最短でブログを伸ばしましょう。
本記事の信頼性
当ブログはAFFINGER5で運用を始めましたが、開設13日目で1,000PVを達成しました。
3サイト運営・250記事を執筆してきて、実際に使用した無料テーマや有料テーマと比較しながら解説します。
当サイト限定特典あり
当サイトからAFFINGERをご購入いただいた場合、当サイト限定の特典を無料でプレゼントさせていただきます。
\稼ぐに特化したテーマ/
↑当サイト限定特典付き↑
目次
当サイト限定特典の概要
当サイト経由でAFFINGER5を導入いただくと、以下の特典を無料でプレゼントします。
【限定記事】すぐに運用に移れる!AFFINGER専用初期設定ガイド
詳細は記事の後半でお知らせしますので、まずはAFFINGER5について解説していきますね。
AFFINGER5とは
AFFINGER5は、Wordpressの有料テーマの一つです。
一言で表すなら「SEOに強いWordpressテーマ」です。
AFFINGER5を使っているブロガーにはNOJIさん(@NOJI_BLOG)やガオさん(@gaolifuhack)がいます。
おはようございます!☀
今日は記事が溜まってきたので、1サイト1本ずつ記事を更新します。
そして、新サイトもAFFINGERで行こうと思うので、サイトはまだ作ってませんが、すでに記事を書き始めている..笑
複数サイトOKだとかなりコスパ良いですね。
— ガオ|ブロガー (@gaolifehack) May 22, 2020
【 記事更新 】
今回はよく質問をいただく、AFFINGERの専用子テーマ『JET』について記事を書きました。
手っ取り早く記事一覧をカード型デザインにしたい方におすすめの子テーマです。
ちなみに、NOJI BLOGトップページの新着記事一覧とかもJETで実装されています☺️https://t.co/dlfaFVpGuX
— NOJI@ブロガー (@NOJI_BLOG) September 14, 2020
ブログ界隈では最強の二人なので、チェックしておきましょう。
AFFINGER5がおすすめな人
AFFINGER5がおすすめな人は、次のような人です。
・ブログで稼ぎたい
・デザインにとことんこだわりたい
・最短でブログを育てたい
・SEO対策に強いテーマにしたい
・複数のサイト運営を考えている
AFFINGER5はSEO効果が非常に高いため、検索の上位を狙いやすくなります。
記事が検索上位に表示されるとPV数も増えるため、必然的に収益も発生しやすくなります。
実際に前サイトの運営を、STORK19→AFFIINGER5へ変更したところPV数が上昇しました。
(※しかも、デザインが崩れてしまったにも関わらずです。)
また、AFFINGER5は複数のサイトに使用できるテーマなので、アフィリエイトサイト等を複数運営する場合にも有効です。
AFFINGER5の機能
AFFINGER5には、これでもかというくらい多彩な機能が詰まっています。
ざっと上げるだけでも、例えば以下のような機能があります。
・多彩なボタンや吹き出し
・便利なショートコード
・スライダーとヘッダーカード
・スマホの表示にも最適化
・使いやすい独自の管理画面
・バナー作成機能
・タブデザイン機能
・複数サイトで使用可能
いくつか紹介しますね。
ショートコードで設置できるボタンや吹き出し
.jpeg)
このような吹き出しもワンクリックです。
↓ボタンはこんな感じ。
↓こんなブログカードもワンクリックです。
-
-
参考【アフィリエイトの始め方】無料&審査なしの入門ASP3選【今日から始めましょう】
続きを見る
ヘッダーカード・スライダー
↑ヘッダーカードは、赤枠の部分ですね。
おすすめの記事を設置したり、カテゴリを設置したりと、使い方は様々です。
指定した記事が流れていくスライダーも設置できます。
スマホ対応のレスポンシブ
AFFINGERで記事を書くと、スマホの表示に自動的に最適化してくれます。
今ではパソコンよりもスマホからのアクセスが圧倒的に多いため、スマホへの対応は必須です。
前サイトは7~8割がスマホからのアクセスでした。
<パソコンからの表示>
パソコンからだと、このように表示されます。
・ヘッダーカードが横並び
・記事が2列で表示
・右側にサイドバー
<スマホからの表示>
スマホの場合は、縦長の表示に自動的に対応してくれます。
・ヘッダーカードは2列表示
・記事は1列で表示
・サイドバーは最下部に表示
AFFINGER5の料金
AFFINGER5の料金は14,800円。
買い切りなので、購入後の維持費はかかりません。
ぶっちゃけかなり安いと思います。
14,800円分稼ぐまでの時間を買うとしても、その後収益化できればいくらでもお釣りが来るんじゃないかと。
WordPressテーマ 「WING(AFFINGER5)」
\稼ぐに特化したテーマ/
↑当サイト限定特典付き↑
【AFFINGER5レビュー1】使ってみたデメリット
AFFINGER5にはデメリットもあります。
僕がAFFINGER5の使用を初めて感じるメリットは以下の2つです。
・カスタマイズに凝りすぎてしまう
・記事数が多いとテーマの変更が大変
順番に解説していきます。
カスタマイズに凝りすぎてしまう
AFFINGER5は自由度が高いのが魅力なのですが、その分設定項目が多いです。
見た目やサイトの作りにこだわり過ぎてしまうと、肝心の記事を書く時間を疎かにしてしまいがちになります。
特に初心者の方やブログを初めて数ヶ月の人は気をつけましょう。
AFFINGER5独自のカスタマイズ設定も多く、使いこなすには少々時間がかかるかもしれません。
ただ、人気の高いテーマなのでAFFINGER5の設定に関して解説しているブログも多いです。
それらを参考にしながらテキパキと設定を行っていきましょう。
記事数が多いとテーマの変更が大変
記事数が数100記事とある場合は、テーマの変更がなかなか大変です。
AFFINGER5は独自のショートコードを挿入して枠やボタンを設置するので、それらを全て修正する必要があるからです。
僕も前サイトが200記事オーバーだったので、テーマ変更は諦めました。
有料テーマへの移行は早めの方が良いですね。
サイト運営が長い人は、それなりに時間がかかることを覚悟しておきましょう。
口コミ
WordPressをAFFINGERに変えました。予想通り、修正が必要ですね。行間とか詰まりすぎていたりして読みづらい😓
とは言っても、記事数が少ないうちの決断なので、あと2日もあれば終わると思います。
これからブログを始める方は、絶対に有料テーマの初期導入を考えてからスタートをすべきですね😌
— Jun (@52825JUN) July 24, 2020
CocoonからAFFINGERに変更して感じたこと。
🟠 デザイン変更が多い
🟠 設定画面はCocoonの方がいい
🟠 吹き出し系、アンダーライン全滅🟢 細かいところまで設定できそう
🟢 見た目が洗練されている感覚
🟢 若干早い…?明日は全記事の崩れの修正ですねー。一括置き換えは怖い#ブログ更新
— スギヤマコウジ@収益3桁ブロガー (@sugiyamamonolog) July 17, 2020
【AFFINGER5レビュー2】使ってみたメリット
実際にAFFINGER5を使用していて感じるメリットは、以下の4つです。
・デザインが手軽でオシャレ
・カスタマイズの自由度が高い
・高いSEO効果が得られる
・PV数や収益が増加する
順番に解説していきます。
デザインが手軽でオシャレ
AFFINGER5には多彩なテンプレートがあるので、導入後すぐにオシャレなデザインを設定することができます。
最初に「カラーパターン」と「デザインパターン」を選択するだけで、好みの設定でスタートできます。
・シンプルで見やすいサイト
・クールでかっこいいサイト
・明るく可愛らしいサイト
どんなサイトにするか考えるのも楽しいですね。
ちなみに当ブログは柔らかい雰囲気を出したいので「オレンジ」がテーマカラーです。
カスタマイズの自由度が高い
AFFINGER5はサイトや記事のカスタマイズの自由度が非常に高いです。
それだけたくさんの機能が揃っているからです。
特に特筆すべきなのは、トップページのカスタマイズです。
例えば次のようなカスタマイズが可能です。
・ヘッダーの色・画像
・ヘッダーメニュー
・ヘッダーカードの設置
・スライダーの設置
・カテゴリータブでの記事一覧の切り替え
・専用のウィジェットを用いたサイドバー活用
・簡単なプロフィールカード(SNSボタン付き)
トップページの印象と記事の探しやすさは、ブログ運営で最も大切な要素の一つと言えます。
それが思い通りにできるのは大きなポイントでしょう。
高いSEO効果が得られる
前サイトのテーマをAFFINGER5に変更したところ、いくつものキーワードで検索順位の上昇が確認できました。
それまで使用していた有料テーマのSTORK19と比べて、AFFINGER5の方がよりSEO効果が高いことがわかります。
「無料テーマ<STORK19<AFFINGER5」といった感じですね。
上位10位に入らないとアクセスはほとんどないので、トップ10は必須条件です。
テーマ一つで大きく変動するのなら、SEO効果の高いテーマを選ぶべきです。
PV数や収益の増加が見込める
検索順位の上位が得られるということは、そのままPV数の増加に繋がります。
参考までに順位ごとのクリック率は以下の通りです。
1位 28.5%
2位 15.7%
3位 11.0%
4位 8.0%
5位 7.2%
6位 5.1%
7位 4.0%
8位 3.2%
9位 2.8%
10位 2.5%
Why (almost) everything you knew about Google CTR is no longer valid – SISTRIX
キーワードを検索した人が100人いた場合、1位と4位でも20人の差が出るわけです。
1ページ目に表示されても、10位は2~3人しか訪れてもらえません。
PV数が増加すると、収益の増加も見込めます。
アフィリエイトの収益は「PV(閲覧数)×CTR(クリック率)×CVR(成約率)」の関係で決まります。
PV数が上昇することで相乗効果が得られるわけです。
収益化を目指す人にとっては、最も重要なメリットでしょう。
口コミ
自分もAFFINGERを使ってますが、
表示速度はホントに速い!
JINから乗り換えましたが、かなり速度が速くなった✨速度が速くなったおかげでもあり、検索順位もUP↑
デザインも洗練されてるし、
お世辞抜きでAFFINGERはおすすめ! https://t.co/uxfCM0kGvr
— よこけん@月収38万ブロガー (@yokoken1007) March 21, 2020
ブログを開設するにあたり書籍を買ったり、いろんな人のブログを参考にさせて頂きました‼️
マナブログさん(@manabubannai )で「おすすめのテーマは、とにかく稼ぎたいならaffinger」とのことで始めたばっかりですが、いきなり購入してみました‼️たくさん機能があって楽しい‼️がんばろー( ✌︎'ω')✌︎— 美学ブログ.com (@bigakublog) February 15, 2020
すごっ!
放置してたミニサイト、テーマをAFFINGER(WING)に変えただけでページスピードインサイトの数値かなり改善された!これで順位上がらないかなぁ🤤#ワードプレス pic.twitter.com/siqr3s0rcS
— ショータ (@shota_freelife) September 27, 2020
\稼ぐに特化したテーマ/
↑当サイト限定特典付き↑
【AFFINGER5レビュー3】その他のテーマとの比較
料金の比較
料金を他の有料テーマと比較してみます。
料金は有料テーマの中間といったところの設定ですね。
機能の比較
実際に僕が使用した3つのテーマの機能を比較してみます。
無料テーマ | STORK | AFFINGER | |
デザイン | △ | シンプル | オシャレ |
使いやすさ | △ | ◎ | ○ |
カスタマイズの自由度 | △ | ○ | ◎ |
ショートコードの種類 | ✗ | ○ | ◎ |
SEO | ✗ | ○ | ◎ |
料金 | 無料 | 11,000円 | 14,800円 |
使いこなすのにやや時間がかかるかもしれませんが、本気で伸ばすならAFFINGERがおすすめです。
まずはお試しで有料テーマを使ってみたいなら、STORKを選んでも良いでしょう。
重要
テーマの選択は、できるだけ早く決断しましょう。
テーマの変更には記事の修正が必要な場合が多く、記事数が50、60とたまっていくと数日〜数週間単位の膨大な時間がかかります。
また、有料テーマは基本買いきりなので、早めに導入した方が得です。
\稼ぐに特化したテーマ/
↑当サイト限定特典付き↑
当サイト限定特典について
当サイトからAFFINGER5をご購入いただいた方限定で、以下の特典をお付けします。
【限定記事】すぐに運用に移れる!AFFINGER専用初期設定ガイド
解説していきます。
特典を受け取る方法は、本記事の後半で解説します。
【限定記事】すぐに運用に移れる!AFFINGER専用初期設定ガイド
AFFINGERは優秀な機能が多いのですが、設定事項も多いため初期設定に時間がかかります。
本記事では、スムーズにブログ運営に移れるよう必要な初期設定をまとめます。
7,000字の説明と40枚の画像で丁寧にわかりやすく解説しました。
・全体的なデザインの設定
・サイトの設定
・厳選ショートコードの使い方
・AFFINGERの便利機能
当サイトよりご購入いただいた方
まあきさん(@makimaki080808)
「まあきブログ」にて、ECやマネジメントについて発信されています。
結局有料テーマ購入しました!
AFFINGER5
にしました!@hara_blo
さんのやつを見て決めました!!— まあき@初心者ブロガー時々動画編集 (@makimaki080808) October 15, 2020
当サイトの特典が少しでもお役に立てれば幸いです。
AFFINGER5の導入手順&特典の受け取り方
最後にAFFINGERの購入手順と、当サイト限定特典の受け取り方を解説します。
AFFINGER5の購入手順
①リンクにアクセス
まずは、こちらからAFFIGNER5の公式ページへアクセスします。
※限定特典は、当サイトの全てのリンクから受け取れます。
②購入ボタン画面へ進む
AFFINGERのページへアクセスしたら、以下のボタンを見つけましょう。
内容を確認したら、「ご購入はこちら」をクリックします。
③特典を確認
ここで必ず当サイト限定特典が付与されているか確認してください。
上記画像のように赤枠内の表示があればOKです。
「初めてインフォトップをご利用の方はこちら」をクリックして進みましょう。
④お客様情報の入力
最後にお客様情報を入力していきます。
全て入力できたら、注文内容を確認して購入は完了です。
続いて当サイト限定特典を受け取り、AFFINGERのテーマをサイトに導入していきましょう。
当サイト限定特典の受け取り方
限定特典の受け取りは、インフォトップの「注文履歴」からダウンロードできます。
①インフォトップにログイン
まずはインフォトップのサイトにアクセスし、ログインしましょう。
トップページ右上の「購入者ログイン」からログインできます。
②注文履歴を確認
ログインできたら、注文履歴を確認します。
「注文履歴・ダウンロード」をクリック。
③ダウンロード
注文履歴一覧から「アフィリエイター特典一覧」を確認します。
特典名を確認し、「ダウンロード」をクリックしましょう。
これで特典を受け取ることができます。
特典を受け取ったらさっそく限定ページにアクセスし、AFFINGERのカスタマイズを行っていきましょう。
AFFINGER5レビューの結論:稼ぐなら間違いないテーマ
まとめ
・集客・収益化におすすめのテーマ
・SEOに強く、PV増加が見込める
・多機能で自由度が高い
・慣れるまではやや大変
.jpeg)
ささっと導入して慣れていく方が良いでしょう。
\稼ぐに特化したテーマ/
↑当サイト限定特典付き↑